マウスピース矯正ブランドとして知られている「キレイライン矯正」。でも、失敗が怖いという人も少なくありません。
この記事では、キレイラインのサービスの特徴や口コミ、失敗例、失敗しないためのポイントなどを詳しくご紹介。
マウスピース矯正なら、矯正専門の歯科医師による安心の治療が魅力のhanaravi(ハナラビ)もおすすめです。
治療開始前に完了後のイメージ画像と費用総額を提示し、追加費用がかからない点がhanaravi(ハナラビ)の特徴。
↓↓まずは以下のボタンから費用をチェック!↓↓
他のマウスピース矯正サービスも知りたい方は以下の記事もご覧ください!
関連記事:マウスピース矯正ブランドおすすめ7選|メリット・デメリットや選び方も解説
目次
1. キレイライン矯正の失敗例?気になる体験談・口コミの紹介
はじめに、キレイライン矯正の口コミから、ユーザーが「失敗した」と感じたポイントや、デメリットだと感じた点をご紹介します。
- 痛み(違和感)があった
- 追加プランが必要になった
- 食事や飲み物をとる際に不便だった
(1)痛み(違和感)があった
キレイライン矯正で「痛い」「違和感がある」という思いをした人もいたようです。
今日からキレイラインやってるけど痛い😭
33万一括で払ったんだよ、、、
でも口コミはあんまよくないね🥲
人によるやろうけど半年で変わるかな…— Reiレト♡コレ (@Taj458mj) January 22, 2025
矯正用のマウスピース受け取り完了。舌が当たるからやはり違和感はあるな。#キレイライン #歯列矯正
— ヒロシ@地方公務員 (@hiroshi1982s57) February 3, 2023
キレイライン2クールソフト3日目。
そろそろ痛みを感じなくなってきた。
やっぱり最初の3日が特に痛いみたい。そして、マウスピースを外した時に噛み合わせが少し変わっているのに気づく。
— 禁欲ピーナッツ🥜 (@onakinpeanuts) January 17, 2020
マウスピース矯正はワイヤー矯正より比較的痛みが少ないといわれていますが、新しいマウスピースを装着後36時間ほどは痛みが生じる傾向があります。
マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)でユーザーインタビューを行った際も、4日以上痛みが続いたと回答した人は0%でした。はじめは痛みが生じても、3日ほどで痛みがなくなる人がほとんどとなっています。
なお、キレイライン矯正はサポート体制が整っており、痛みの対処法などについても相談できます。
痛みが強すぎたり、治療に違和感を感じた場合は相談しましょう。
(2)追加プランが必要になった
キレイライン最後の追加してきた。
トータル70万超えちゃった…
— 直継 (@haza_kura2nd) July 20, 2022
キレイラインの3つ追加で12万
結局、今回の支払いでトータル60万くらいかかってる🤔
これで綺麗に並べば安いけど🤔ならんなら初めから別やところでインビザラインした方がよかったかな🤔
期間は約1年4ヶ月 pic.twitter.com/THKj9fPoGf— コッペパン🍞 (@k1987224) January 19, 2022
満足する歯並びにならず、追加プランが必要になったという声もありました。
治療計画を立てる際、担当医としっかり「どこまで治したいか」をすり合わせ、納得できるプランで契約することが重要です。
キレイライン矯正提携医院だけでなく、他の治療法を取り扱っているクリニックでも見積もりを取ってから治療法を決めることをおすすめします。
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。

(3)食事や飲み物をとる際に不便だった
キレイラインについて前にも書きましたが使ってから後悔することと言えば、食事や飲み物を飲む時に毎回マウスピースを外さないと行けません。また一回で外せる時間は1時間以内です。友だちとご飯に行った時に毎回トイレに行くわけにもいかず、付け外し時は気を使います。#キレイライン
— Yuno⭐︎相互フォロー⭐︎ (@RtwJj4h2oAu0sH3) June 23, 2021
矯正中はコーヒーやお茶が飲めないので、ストローを使ってでも何がなんでも飲みたいのです。#キレイライン#bracecons pic.twitter.com/1hJJ4cB6TQ
— Jasco🇯🇵🇺🇲🪙 (@jasco51) September 13, 2022
キレイライン矯正を利用して「後悔した」ポイントとして、自由に飲食できなかった点を挙げる人もいました。
キレイラインに限らず、マウスピース矯正では、基本的に1日20時間以上マウスピースを装着する必要があり、装着中は自由に飲食できません。
特に、コーヒーやジュースなど着色や虫歯の原因になる飲み物は、衛生面の観点から避ける必要があるため、食事の際はマウスピースを外す必要があります。
hanaravi(ハナラビ)のLINEサポートでは、こうした生活習慣に関する質問や不安を気軽に相談できる仕組みがあります。
治療中のストレスを軽減しやすい点が評価されています。
2. マウスピース矯正でよくある失敗例
マウスピース矯正は近年流行しており、取り入れるクリニックも増えています。
こうした事情により、「マウスピース矯正で失敗した」と感じる人の数も増えています。
下記では、マウスピース矯正のよくある失敗事例を3つ紹介します。
- 出っ歯になった
- 歯が思うように動かなかった
- 歯が元に戻ってしまった(後戻りしてしまった)
(1)出っ歯になった
矯正後に「出っ歯っぽくなった」と感じる人もいるようです。
特に、歯を動かすスペースを確保するために行う“前方拡大”という治療が原因とされています。
月額3,600円(税別)※1から始められるマウスピース矯正hanaravi(ハナラビ)では、矯正の専門知識をもつ歯科医が、患者様一人ひとりの状況に応じた治療計画を立て、3Dイメージを使って矯正後の歯並びを事前にお見せしています。
※1年利2.5%で91回払いの場合
関連記事:マウスピース矯正で出っ歯になった?原因や事例、対象方法を解説
(2)歯が思うように動かなかった
366日目
マウスピース生活も1年経ち、10クール終了‼️
思ってたより前歯並ばず😢
先生と相談して追加しようか悩んだけど…
1㎜動かすだけで、相当な金額になるので諦めました💦
とりあえず戻らないように頑張らないと😅
#キレイライン#マウスピース矯正— M@キレイライン (@M18338447) April 7, 2022
矯正期間が終了しても思うように歯が動かず、治療が長引いたり追加料金が発生するケースがあります。
これを防ぐには、経験豊富な歯科医師による治療が重要です。
また、自分の症状に最適な治療法を確認し、疑問点は事前に歯科医師へ相談しましょう。
- 動かす必要があるのは前歯だけなのか
- 奥歯も動かす必要があるのか
- ワイヤーで矯正するべきなのか
- マウスピースでも問題ないのか
- 抜歯が必要なのか
といった様々な疑問について、担当医師にしっかりと聞きましょう。
矯正は経験豊富な医師に任せることが成功の鍵です。
hanaravi(ハナラビ)では、大学病院での豊富な治療経験を持つ歯科医師が担当し、患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案します。
さらに、治療費は事前に総額を明確に提示され、追加料金も発生しないので、安心して治療を進められます。
今すぐ無料相談をLINEから予約して、最適な治療計画を立てましょう!
(3)歯が元に戻ってしまった(後戻りしてしまった)
矯正治療が終了したのに、しばらくしてから歯が元の位置に戻ってしまったというケースもあります。
歯列矯正、キレイライン矯正で後戻りしてきてて、すきっ歯はマシになってるけど、出っ歯はマシになってないから次はワイヤー裏側でEラインも意識した矯正したい!
— amai (@amai_perfume) January 2, 2021
キレイライン7回終わって結構経ったけど、ビミョーに後戻りしてきた気がする……
追加できないんかな— オタチ@キレイライン (@n9nWN2urtHeVOhj) June 9, 2022
矯正後、歯が元の位置に戻ろうとする現象を「後戻り」と言います。
これを防ぐため、「リテーナー」という保定装置を装着する必要があります。
後戻りを防ぐポイント
後戻りを防ぐには、以下のポイントを押さえることが大切です。
-
リテーナーの装着時間を守る
装着時間や期間が不十分だと歯並びが戻る恐れがあります。医師の指示に従い、適切に使用しましょう。 -
最低1年はリテーナー装着を続ける
歯は常に動き続けるため、リテーナーは最低1年の使用が推奨されます。
キレイライン矯正のリテーナーの種類
キレイライン矯正のリテーナーは3種類です。
-
マウスピース型(透明で目立たない)
-
プレート型(歯の表面を覆い保定力が強い)
-
ワイヤー型(前歯の裏側に設置、目立ちにくい)
月額3,600円(税別)※1からのマウスピース矯正hanaravi(ハナラビ)なら、LINEで簡単に相談が可能できるため、安心して治療を進められます。
hanaravi(ハナラビ)の治療は高い継続率(98.3%※2)を誇り、多くの患者様に選ばれています。
※1 年利2.5%で91回払いの場合
※2 2021年9月時点でのデータ
3. キレイライン矯正の特徴
ここでは、キレイライン矯正のサービス内容や料金について解説
します。
(1)キレイライン矯正とは
キレイライン矯正は、マウスピース矯正ブランドの一つです。
株式会社ARETECO HOLDINGSにより、2017年4月1日にサービスが開始され、2022年11月からSheepMedical Technologies株式会社へ事業が譲渡されました。
キレイライン矯正は、ほかのマウスピースを使った矯正サービスと比べ矯正内容によっては価格が安く、手軽にはじめられる点が魅力です。

(2)キレイライン矯正の口コミ
キレイライン矯正に関する口コミを集めました。
キレイライン16回でようやく終わりが見えてきた。ここまで諸々でトータル70万。。。約1年半かぁ。
ホント歯科矯正は若いうちにやった方がいいマジで。 pic.twitter.com/7paXYNRswy— 直継 (@haza_kura2nd) August 17, 2022
そうだ!
🦷娘の歯の記録🦷
キレイライン10回で最終形態がコチラです
ホワイトニングも同時並行だったので、真っ白!ではありませんが、他の子と映ると差は歴然
上下共に矯正できて33万円なのはコスパ良かったです https://t.co/H0GnnXSOCc pic.twitter.com/3dlAkcLbA4— ふらむ (@sfram8) April 28, 2025
start R2.2.19 ー ー → R2.11.25 finish#キレイライン pic.twitter.com/1tSdEhxINb
— misal (@fleurirum) November 26, 2020
キレイライン、初めてマウスピースを装着してから約半年。まだもっと綺麗な並びになりたいけど、比べて見るとかなり変化がありました。#キレイライン #歯列矯正 pic.twitter.com/RCPWKOBGp6
— キレイライン始めた (@rOV2KOv2udjGZEQ) November 13, 2019
2020年5月から2021年6月までキレイライン矯正
2021年12月から始めたワイヤー矯正が約1年経ってこんな感じに。
そして来月から非抜歯→抜歯に切り替え。
変化が楽しみ(*´-`)今まで頑張ってくれた小臼歯さん達には感謝すると共に大事に取っておこう。笑
写真は左から順番#キレイライン #歯列矯正 pic.twitter.com/ZXPWYpdBeY
— もーん@抜歯矯正中 (@fuxA3ltgx6wAeZB) December 23, 2022
【マウスピース矯正 変化】
キレイラインで約1年ぐらい。前歯ちょっと揃ってないけどこれが限界らしくぴったり揃えるにはワイヤーの部分矯正が必要だそう😂まあマウスピース付けるのサボりまくってたわりにはそれなりに揃ったので一旦良いかと!拡大床してたからバッカルコリドー狭くなったかも? pic.twitter.com/MWaxCAHY3z— 美鈴 (@sss_nm_) November 2, 2021
キレイライン開始から丸4ヶ月。
上の歯がだいぶ下がってきてる。下の歯も下がってきたからか前に比べて顎が少し前に出てきてくれたように感じる。
毎日見てると気付かないけどこう比較してみると変化がよくわかって面白い。 pic.twitter.com/o98lIZppAe
— 矯正してた (@kyoseishiteru) March 21, 2019
4. キレイライン5つのメリット
キレイライン矯正のメリットを紹介いたします。
(1)矯正装置が目立たない
キレイライン矯正では、透明なマウスピースを装着して矯正を行うため、目立たずに治療ができるのが大きなメリットです。
従来のワイヤー矯正という手法は、歯の表側にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ブラケットにワイヤーを通して歯を動かします。

ワイヤー矯正のイメージ写真。表側矯正に場合、歯の表面に矯正装置を装着する。
そのため、会話や食事で口をあけた際にワイヤーが目立ち、矯正をしていることがひと目で分かってしまうデメリットがあります。
矯正器具の見た目を気にして矯正治療をためらう人も多くいました。
マウスピース矯正によって、見た目の不安を気にせず矯正することができます。
(2)前歯を中心に様々なパターンの歯並びを矯正できる
キレイライン矯正は、前歯のみを動かして歯列矯正を行うため、さまざまな不正咬合(悪い歯並びの総称)に対応できます。
対応している不正咬合
- 叢生(八重歯など歯がガタガタに並んでいる状態)
- 出っ歯(上顎前突)
- 受け口(下顎前突)
- 開咬(奥歯は噛み合うが、前歯が閉じない状態)
- すきっ歯(空隙歯列・正中離開)
- 過蓋咬合(上の前歯が下の前歯に深く覆いかぶさるように生えている状態)
- 上下の前歯の中心線のずれ
(3)2万円から手軽に始められる
キレイライン矯正は他のマウスピース矯正よりも安い費用で矯正ができます。
初回治療費が2万円と矯正治療としては格安で、2回目以降は1回5万円、矯正治療の総額は、17.6万円(4回コース)~46.2万円(10回コース)となっています。
また、矯正期間の目安は5ヶ月~1年3ヶ月程度となっており、場合によってワイヤー矯正より短く済むこともあります。
(4)食事を楽しめる
キレイライン矯正ではマウスピースを使用して治療を行うため、食事するときはマウスピースを外すことができます。
今まで通り好きな食べものを自分の歯で噛んで食事を楽しむことができます。
(5)歯磨きをしっかりできる
矯正に使用するマウスピースは、歯磨きのときも外すことができます。
矯正期間中も歯ブラシや歯間(しかん)ブラシ、デンタルフロスなどを使って歯を磨けるため、ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病になりにくい点もメリットです。
5. キレイラインのデメリット
次に、キレイライン矯正のデメリットを紹介いたします。
「キレイラインで矯正してみたけれど、うまくいかず失敗をした」という人が陥るポイントを中心にお伝えします。
(1)対応できない歯並びがある
キレイラインは、すべての歯並びに適応しているわけではありません。
通常の矯正では治療可能と言われている歯並びでも、状態によってはキレイライン矯正の適応外となる場合があります。
最初のカウンセリングで、自分の歯並びがキレイライン矯正で治療可能かどうかを歯科医師に相談してみましょう。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。
(2)着脱時や装着してしばらく痛みがある
マウスピース着脱の際、痛みを感じることがあります。
それまで歯にかかっていた力から解放され、歯が元に戻ろうとするために起こる痛みです。
また、装着した直後も痛みが生じやすい傾向にあります。
(4)装着時間の自己管理が必要
1日最低20時間以上マウスピースを装着する必要があるため、食事や口腔ケアの時以外は、睡眠時を含めて装着しておく必要があります。
着脱の手間を面倒に感じても、自身で装着時間の管理を徹底することが大切です。
6. キレイラインで失敗しないために
キレイライン矯正が成功するか失敗するかは、患者様による自己管理も重要です。
歯科医師からの指示をよく守り、わからないことや何かトラブルが起きたときにはすぐに担当の歯科医師に相談し、対処してもらうようにしましょう。
そのほか、キレイライン矯正で失敗しないためのポイントを紹介します。
(1)適応症例かどうかよく確認する
キレイライン矯正は基本的に上下の前歯を動かす矯正治療のため、適応症例が限られます。
そのため、適応症例でなかった場合は満足のいく治療結果が得られなかったり、逆に悪化してしまうリスクがあります。
初診のカウンセリング時に、自分の歯並びはキレイライン矯正の適応症例かどうかを歯科医師に確認しましょう。
できれば複数の医師の意見を聞くことが望ましく、同じキレイライン矯正での治療を決めていても、複数の取り扱い医院で相談してみることが大切です。
月額3,600円(税別)から始められるマウスピース矯正hanaravi(ハナラビ)では、無料で初回カウンセリングを受け付けています。
※1年利2.5%で91回払いの場合
実際に治療を行わない場合でも、大学病院での勤務経験を持つ経験豊富な医師の診断を受けることができます。
自分にあった治療方法を選択するきっかけとして、ぜひご利用ください。
(2)矯正後のイメージを担当医師と擦り合わせる
キレイライン矯正に限らず、歯科矯正では自分の中で治療後のイメージを保つことが重要です。
マウスピース矯正は抜歯を伴う大きな歯の移動には不向きといわれているため、
「重度の歯並びの乱れを改善したい」
という人など、場合によってはマウスピース矯正自体がそもそも合わないこともあります(大きく歯を動かす場合はワイヤー矯正の方が適しているといわれています)。
しかし、自分にどんな治療方法があっているのか判断するのは難しいです。
そのため専門的な知識を持った医師としっかり治療のゴールのイメージを共有し、適切な治療方法を選ぶようにしましょう。
(3)噛み合わせなど機能的な問題にも注意する
歯科矯正では、歯並びを綺麗に整えるなど審美的な問題を解決するとともに、噛み合わせを改善するなど歯の機能的な問題も解決します。
しかし、技術や経験が不足した医師によって矯正が行われた場合、噛み合わせまで十分に治療できないこともあります。
噛み合わせなどが悪化すると、顎の関節に負担がかかり、顎関節症などのリスクを抱えてしまいます。
矯正歯科を選ぶ際は、日本矯正歯科学会認定医かどうか、年間のマウスピース矯正の症例数などを確認するのをおすすめします。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案することができます。
(4)マウスピースの装着時間を守る
マウスピース矯正による治療を成功させるために、1日20時間の装着時間を必ず守りましょう。
食事と歯磨きの時間以外は、睡眠時間を含めてマウスピースを装着することになります。
取り外している時間の合計は長くても4時間にとどめ、1回の取り外し時間は1時間以内に収めることが、矯正の効果を確実に感じるためには大切です。
また、正しくマウスピースを装着することも重要です。適切にマウスピースを装着できないと、治療の効果は望めません。
(5)食事や間食の際はマウスピースを外す
マウスピースを装着したまま食事をすると、食べ物を噛んだ際にマウスピースが破損したり変形したりする恐れがあります。
マウスピースが破損すると、矯正治療に支障が出る可能性が高まってしまいます。
破損したマウスピースを交換するために新しくマウスピースを作り直すと、費用が余分にかかってしまいます。
食事や間食の際には、必ずマウスピースを外すようにしましょう。
7. キレイラインを始める前に十分な検討を
価格が安く、矯正期間も短いとしているキレイライン矯正ですが、歯の動きや矯正期間は人それぞれ個人差があります。
最初のカウンセリング時に言われていた費用や期間では治療が終了しない可能性もあります。
結果として、最終的にはワイヤー矯正と同じくらいの費用がかかってしまったけれど、仕上がりが納得できないという場合もあります。
歯科医院の対応によっても違うので、安易に決めずにワイヤー矯正も含めて十分に検討する必要があります。
マウスピース矯正のおすすめ8ブランドを徹底比較!メリット・デメリットや選び方を解説
8. お金も時間もかかるからこそ、検討は慎重に

キレイライン矯正は、目立たず手軽に始められる人気の矯正方法ですが、適した症例でない場合や管理不足が原因で失敗を感じるケースもあります。
この記事で紹介した失敗例やポイントを参考に、自分に合った矯正治療を選びましょう。
また、サポート体制が整ったマウスピース矯正を検討したい場合は、月額3,600円(税別)※1から利用できるマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)の無料カウンセリングを利用してみると良いでしょう。
公式LINEのアカウントから簡単に無料相談の予約ができます!
キレイラインに限らず、歯科矯正には一定の時間とお金がかかります。
だからこそ、失敗のリスクを低減するためにサービスやクリニックをよく比較することが大切です。
ネットの情報だけで判断するのではなく、直接クリニックに行って、歯科医師の雰囲気なども含め判断するようにしましょう。
※1年利2.5%で91回払いの場合
hanaravi(ハナラビ)の特徴
- 「定額制」で余計な費用負担ナシ
- 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
- 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
- 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
- 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
- 「LINEサポート」で通院不要
まずはお気軽にご相談ください。