歯列矯正で「モテ度」が上がる?恋愛と歯並びの調査結果を紹介

大分大学医学部卒業/救急・在宅医療に従事。医師としての臨床経験から「予防医療」の必要性と実践の難しさを痛感。そこで、見た目改善をきっかけに本質的な予防へと導く戦略として、2019年にマウスピース歯科矯正サービス「hanaravi(ハナラビ)」を提供する株式会社DRIPSを創業。口腔環境が生活習慣病など全身疾患に影響を与えるという視点から、「美容」というモチベーションで予防に取り組める医療アプローチを提唱。新聞・テレビ・Webメディアで情報発信もしている。2023年10月には、医科と歯科が連携する「リリモアクリニック内科歯科」(東京・新宿)を開院し、理事長としてオンライン・オフライン両方で総合的な予防医療を提供中。医師国家資格に加え、厚生労働省指定のオンライン診療資格を取得し、テクノロジーを駆使した医療提供を実現。https://www.med.oita-u.ac.jp/ https://www.oita-u.ac.jp/
 

2023年1月、アトラスタワーデンタルクリニックが「歯列矯正後の変化」に関する調査結果を発表しました(参照:歯列矯正経験がある女性、「モテ度が上がった」と答えた割合は?|マイナビニュース)。

この調査では、「歯列矯正後にご自身のモテ度が上がったと思いますか?」という質問に対し、半数以上の人が「とても思う」「まあ思う」と回答しました。

「モテ度と歯列矯正ってどれくらい関係があるの?」

「歯列矯正でほかにどんな変化が生じるの?」

そんな疑問にお答えするため、この記事では歯並びと恋愛、仕事の関係などについてご紹介します。

歯列矯正に興味がある方はぜひ、参考にしてください。

1. 歯列矯正と「モテ度」の関係は?

2023年10月、アトラスデンタルタワークリニックは、「矯正後の変化」に関するアンケート調査を行いました。

このアンケートは、20代~30代の歯列矯正経験がある女性1,004人を対象にインターネットで行われたものです。

「歯列矯正後にご自身のモテ度が上がったと思いますか?」という質問に対し、「とても思う」「まあ思う」と回答した人の割合は55.5%。

「歯列矯正後にご自身のモテ度が上がったと思いますか?」というアンケート。「とても思う」「まあ思う」と回答した人の割合は55.5%。

(引用:歯列矯正経験がある女性、「モテ度が上がった」と答えた割合は?|マイナビニュース

また、歯列矯正後にあった同性・異性からの反応について訊ねた質問の結果は以下の通りです。

歯列矯正後にあった同性・異性からの反応について訊ねたアンケート。

(引用:歯列矯正経験がある女性、「モテ度が上がった」と答えた割合は?|マイナビニュース

この結果から、歯列矯正によって見た目が改善され、「モテ度が上がった」「異性から反応があった」という人は少なくないことがわかります。

2. 「モテ度」と「歯並び」の独自調査をした結果…!

2020年8月、弊社dripsでも恋愛と歯並びの良しあしの関係について調査を行いました(参照:【Z世代の「歯並び」に関する意識調査を実施】 |PR TIMES)。

この調査では、全国19歳~24歳の男女 600人に対し、インターネットで恋愛と歯並びの関係についてアンケートを行いました。

その結果、回答者の4人に1人が「マッチングアプリで会った時、歯並びがイメージと違ってイヤ」と回答。

また、「SNSで加工しづらくて困ってる部分は歯並び」だと回答した男性は42.6%に上りました。

インターネットでの恋愛と歯並びの関係についてのアンケート

また、歯並びが悪い異性に対して思ってることについて訊ねたところ、約半数の人が「清潔感がない」と回答しました。

歯並びが悪い異性に対して思ってることについて訊ねたところ、約半数の人が「清潔感がない」と回答

もっと直接的に、キスしたくない歯並びについて訊ねたところ、以下の結果が得られました。

キスしたくない歯並びについてのアンケート結果

この独自調査の結果からも、歯列矯正によって歯並びを改善することで、恋愛の時にさまざまなメリットが期待できることがわかります。

3. 歯列矯正はビジネスシーンにも影響する?

歯列矯正は、ビジネスシーンにおけるメリットにもつながります。

2009年、日本臨床教師歯科学会は、歯並びが美しい場合に良い結果が得られそうな場面について調査を行いました(対象:全国の10~50代の男女計1000名)。

その結果、「入社試験の面接」と回答した人の割合は53.7%。

多くの人が、歯列矯正はビジネスシーンにも影響すると考えていることがわかります。

歯並びが美しい場合に良い結果が得られそうな場面についてのアンケート

加えて、アメリカのテキサス大学教授のDaniel S.Hamermesh氏の調査では、容姿が全体の下位10%に入るグループの時給は平均で10%低く、上位30%のグループは平均5%高かったそうです。

アメリカのテキサス大学教授のDaniel S.Hamermesh氏の調査。容姿が全体の下位10%に入るグループの時給は平均で10%低く、上位30%のグループは平均5%高かった。

こうした結果からも、歯並びの良し悪しはビジネスシーンのメリット・デメリットに影響することがわかります。

4. 矯正してるとモテない?Yahoo知恵袋の疑問に回答!

歯列矯正について、Yahoo!知恵袋ではさまざまな質問が寄せられています。

実際にYahoo!知恵袋に寄せられた次の質問に回答しました。

(1)ワイヤー矯正してる男子は正直モテないですよね?

Yahoo!知恵袋に寄せられた質問
ワイヤー矯正してる男子って正直あんまモテないですよね?

引用:Yahoo!知恵袋

結論からいうと、ワイヤー矯正をしているからモテない、ということはありません。

歯列矯正は、顔の印象や歯並びをより良くするための前向きな選択です。

その努力や自分を大切にする姿勢は、今の時代ではむしろ魅力的に映るはずです。

また欧米では、歯並びは特に重要視されます。

日本で矯正をしている男性は、グローバルな視点を持っているように感じる人もいるでしょう。

実際、矯正中でも彼女ができたという人はいます。

しかし、矯正装置が見えることに抵抗を感じるという人も多くいます。

特に、仕事で人と会う機会が多かったり、矯正中にイベントを控えていたりすると、見た目が気になるのは当然です。

矯正中の見た目がどうしても気になる場合は、目立ちにくい矯正方法もあります。

「見た目を気にせず矯正を始めたい」という人は、ぜひこれらの方法も選択肢に入れてみてください。

ご自身のライフスタイルや理想に合わせて、最適な矯正方法を選びましょう。

(2)マッチングアプリのプロフィール欄に「歯列矯正中」等、書くべき?

Yahoo!知恵袋に寄せられた質問
マッチングアプリを利用されてる方で、歯列矯正中の方はいらっしゃいますか?
また歯列矯正中の方、プロフィールの欄に『歯列矯正中』等、書き加えていますか?

引用:Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋の回答にもありますが、マッチングアプリを利用されている方で、歯列矯正中の方は多くいらっしゃいます。

プロフィールに「歯列矯正中」と書くか悩む方もいるようですが、記載するかどうかはご自身の判断で構いません。

プロフィールに書くメリット

プロフィールに書くメリットとしては、以下の3点が挙げられます。

  • 正直な印象を与えられる
  • 会話のきっかけになる(相手も興味がある場合)
  • 矯正に抵抗のある人を避けられる

プロフィールに書くデメリット

  • ごくまれにネガティブに捉える人もいる

矯正中でも気にせずマッチングアプリを使うには

矯正中の見た目がどうしても気になる場合は、プロフィールの写真の撮り方を工夫するのも一つの方法です。

口元がはっきりと写りすぎないようにしたり、笑顔の写真を複数枚載せることで、明るく自然な印象を与えられます。

また、そもそも矯正装置が目立たない「マウスピース矯正」や「裏側矯正」を選ぶという選択肢もあります。

見た目にわからなければ、わざわざ矯正中と書く必要もありません。

(3)歯列矯正中の恋愛について

Yahoo!知恵袋に寄せられた質問
歯列矯正中の恋愛について
馬鹿な質問だと思いますが正直にお答えください。もしみなさんが合コン等にいって相手の女の子が歯列矯正中だったら
その子を恋愛対象として見ようとは思いませんか?
(中略)実は来月も2~3回合コンに行く予定があるのですが、歯を見せるのが嫌でうまく笑えない気がするしだんだん気が引けてきました。
みなさんでしたら、合コン相手に歯列矯正中の人がいたら、なんとなく対象外にしてしまうと思いませんか?

引用:Yahoo!知恵袋

実は、このようなお悩みを抱えている人は非常に多いです。

特にワイヤー矯正をしている場合、口を開くと見えてしまうため、気になってしまいがちです。

ただ、大人の歯列矯正が一般的になってきた今、自分磨きをしているとポジティブに受け止めてくれる人も増えているはずです。

実際、「矯正中の方がモテるようになった」と感じている人もいます。

どうしても見た目が気になる場合は、透明で目立ちにくいマウスピース矯正や、歯の裏側に装置をつける裏側矯正という方法もあります。

特にマウスピース矯正は、裏側矯正と比べても痛みや喋りにくさが少なく取り外しもできるため、適応であればおすすめです。

歯列矯正といっても方法はさまざまなので、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

気になる人は以下の記事も読んでみてくださいね。

大人の歯科矯正の値段は?方法別の費用相場や料金、支払方法や控除の仕組みまで解説! 大人の歯科矯正の値段は?方法別の費用相場や料金、支払方法や控除の仕組みまで解説!

(4)歯列矯正でイケメンになることはある?

Yahoo!知恵袋に寄せられた質問
歯列矯正でイケメンになることはありますか?また、歯列矯正は分割払いできますか?まとめて払えそうな時に多めに払うこともできますか?

仮に今から相談に行くとして、年内から始められますか?

引用:Yahoo!知恵袋

ひとつずつお答えします。

Q. 歯列矯正でイケメンになりますか?

歯列矯正の目的は、歯並びや噛み合わせを整え、健康的な状態にすることです。

しかしその過程で、顔全体の印象が変化し、より魅力的に見えることはあります。

ただし、すべての方が劇的にイケメンになるわけではありません。

歯並びが整うことで口元の印象が変わり、以下のような見た目の変化が現れ、結果的に治療前よりイケメンに見えることはあります。

  • 歯並びが整うことで清潔感のある印象に見えやすい
  • Eライン(鼻先と顎先を結んだライン)も改善されることがある
  • 顔の歪みが解消され、フェイスラインがすっきりする

実際、SNSにはこのような意見もありました。

まだ歯列矯正をしていない男性も多い今、歯並びを整えておけば、周りと差をつけるチャンスにもなります。

Q. 歯列矯正は分割払いできますか?

はい、多くのクリニックで分割払いが可能です。支払い方法は、主に以下の3つがあります。

院内分割 クリニックが独自に設定している分割払い。金利手数料がかからない場合が多く、まとまった金額を一度に用意するのが難しい方におすすめ。
デンタルローン 歯科治療専門のローン。金利手数料が発生するが、月々の負担が少ないのがメリット。
クレジットカードの分割払い クレジットカードを使って分割で支払う方法。手数料がかかるが、既にカードを持っていれば特別な手続きなしで利用できる。

また、「まとめて払えそうなときに多めに払うことが可能か」については、クリニックによっては可能な場合もあります。

具体的な支払い方法については、治療する歯科医院に直接ご確認ください。

Q. 今から相談して年内から始められますか?

この質問は12月15日のものなので、2週間後までに治療を始めたいという内容です。

残念ながら、年内に矯正を始められる可能性は低いでしょう。

一般的な矯正治療の流れは以下の通りです。

  1. 初診・カウンセリング
  2. 精密検査
  3. 診断・治療計画の説明
  4. 治療開始

通常、精密検査から治療計画の作成までに1~2週間程度、また矯正装置の準備や作成にも数週間から1か月ほどかかる場合が多いです。

また、虫歯治療や抜歯などの追加処置が必要な場合は、さらに時間がかかる可能性もあります。

少しでも矯正を考えているなら、すぐに始める予定がなくても、一度歯科医院で診断を受けておくことをおすすめします。

hanaravi(ハナラビ)では矯正相談を受け付けており、相談から検査や治療シミュレーションの作成までが無料でできます。

他社と比較したい人でも大歓迎なので、ぜひお気軽にご利用ください。

hanaravi(ハナラビ)の特徴
hanaravi(ハナラビ)では、矯正開始前に、患者さんの歯をスキャンし、詳細な3Dイメージを制作します。
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。

5. リーズナブルな料金で質の高い矯正をするならhanaravi(ハナラビ)

ハナラビは矯正を専門としている歯科医のみと提携しているため、安心してご利用いただけます。料金も明確で安心。継続率も98.3%です。

ここまでみてきたとおり、歯科矯正は、プライベートシーン・ビジネスシーンそれぞれのメリットにつながるものです。

「でも、歯列矯正の治療費は高い…」

「矯正中の見た目が気になるから一歩踏み出せない…」

「下手に安いところで治療して後悔しないか不安…」

そんな人におすすめなのが、マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)です。

hanaravi(ハナラビ)では、薄く透明な矯正用マウスピースで治療を行うため、治療中の見た目が目立ちません。

hanaravi(ハナラビ)の患者様に行ったアンケートでも、「治療中に家族以外にバレましたか?」という質問に対し、半数以上の人が「全く気付かれなかった」と回答しています。

hanaraviの患者様に行ったアンケート。「治療中に家族以外にバレましたか?」という質問に対し、半数以上の人が「全く気付かれなかった」と回答

また、hanaravi(ハナラビ)では、広告費や人件費のコストカットにより、リーズナブルな治療費を実現しています。

hanaravi(ハナラビ)の料金プランは以下の3つのみ。基本的に追加料金は発生しません。

  • Basicプラン(軽度の矯正) 月々3,600円~※1 または一括払いで30万円
  • Mediumプラン(軽~中程度の矯正) 月々4,500円~※2 または一括払いで45万円
  • Proプラン(中度以上の矯正) 月々6,300円~※2 または一括払いで60万円

※すべて税別価格※1年利2.5%で91回払いの場合※2年利2.5%で113回払いの場合※3年利2.5%で106回払いの場合

なお、歯科矯正では、歯科医師・クリニックの経験・スキルにバラつきがあり、治療のクオリティに差が生じているのも事実です。

そのため医師選び・クリニック選びに苦労する方もいますが、hanaravi(ハナラビ)なら、経験豊富な厳選された医師のみと提携しているため、安心して治療を受けることができます。

「歯科矯正に興味があるけど、料金や治療の質に不安があって踏み出せない」という方はぜひ、無料相談も行っているhanaravi(ハナラビ)に一度ご相談ください。

>hanaravi(ハナラビ)の価格とお支払い方法について

その他のhanaravi(ハナラビ)の特徴

  • 「定額制」で余計な費用負担ナシ
  • 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
  • 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
  • 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
  • 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
  • 「LINEサポート」で通院不要

公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。 hanaraviのLINE公式アカウントで費用チェック!