マウスピース矯正を検討している方のなかには、Oh my teethのリスクについて知りたい方もいるかもしれません。
この記事では、Oh my teethで起こってしまった失敗事例やその理由、対策法などをお伝えしていきたいと思います。
Oh my teethと同じ、マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)では、歯科矯正の経験が豊富な医師が、ひとりひとりのお客さんの状況に合わせて、最適な治療プランをご提案しています。
LINEから無料での診断も行っていますので、失敗が不安な方は、まずはお気軽にご相談ください。
目次
1. Oh my teethとは?その特徴や魅力について解説
Oh my teethは数あるマウスピース矯正ブランドの一つです。
まずはOh my teethの特徴や魅力についてお伝えしていきます。
(1)通院がほとんどない
初回のカウンセリング、歯型スキャンが終わると自宅にマウスピースが届きます。矯正が終わるまで通院の必要はありません。
仕事が忙しくなかなか歯科医院に通えない人でも、気軽に矯正治療を受けることができます。
(2)24時間いつでもオンラインサポート
矯正開始後の不安や疑問点が生じた場合には、LINEにていつでも相談することが可能です。
必要に応じて、画像やビデオ通話で直接ドクターと会話できるサポートも提供されています。
(3) お手頃な料金で利用できる
Oh my teethの矯正プランは、33万円と66万円。
従来の矯正治療は平均で80万〜100万円と比べ、お手頃な値段といえるでしょう。
(4)ホワイトニングも同時にできる
Oh my teethはホワイトニングキットの販売も行っているので、ホワイトニングも同時に行えます。
歯並びを整えると同時に、歯も白くすることができます。
(5)2つのシンプルなプランから選べる
Oh my teethの矯正プランは、上下前歯の部分矯正33万円と上下奥歯からなおす全体矯正66万円の2つのプランから選べます。
調整料金などの使い料金は発生せず、マウスピース一式とLINEサポートも含めた料金です。
(6)毎日連絡でモチベーションを保ちやすい
マウスピース矯正は、自分で管理をしなくてはならないので、途中でドロップアウトしてしまう方は少なくはありません。
Oh my teethでは専属の医療チームが日々の進歩を管理、サポートするので、モチベーションを継続することが可能です。
(7)目立たない透明なマウスピース
Oh my teethで使用するマウスピースは、0.8mmと薄く透明なものです。
対面の方から気づかれることはありません。人と合う職業の方でも問題なく着用することができます。
2.口コミからみえるOh my teethの4つの成功談4選
実際に、Oh my teethで矯正を行っている方の口コミをいくつか紹介していきます。
(1)通院を行わないから楽だった
忙しく仕事をしている方は、なかなか歯科医院に通う時間も作れません。
Oh my teethは、初回以降は通院の必要がなく、LINEでのサポートを受けることができます。
(2)ワイヤー矯正より楽(痛みが少ない)
マウスピース矯正は、サイズの異なるマウスピースを付け替えることで少しずつ歯を動かすため強い痛みを感じにくいです。
従来のワイヤー矯正ですと、歯科医院でワイヤー交換後、強い力で歯を動かすので、痛みを感じる方もいます。
(3)24時間オンラインサポートで安心
Oh my teethは24時間いつでも医療サポートに相談することが出来るので、安心して治療を受けることができます。
マウスピースを交換するタイミングも教えてもらえるので、忘れずに交換することもできます。
(4)矯正シミュレーションがいつでもみられてモチベーションUP
マウスピース矯正は、一日のうち長時間マウスピースをつける必要があり、また自分で管理しなくてはいけないため、モチベーションが下がることがあります。
Oh my teethでは、いつでも矯正シュミレーションを診ることが出来るので、将来の自分像を想像し、モチベーションを高めることができます。
(5)治療が短期間で済む
Oh my teethは、プランによっては2ヶ月という短期間で終了することができます。
3.口コミからみえるOh my teethの失敗談8選
事前に注意事項の説明を受けていても、実際に生活してみるとさまざまな問題点が見えてくる場合は多くあります。
Oh my teethでの失敗談を実際の口コミから見ていきましょう。
(1)適応外の歯並びがある
Oh my teethは、前歯の部分矯正と、奥歯も含めて全体矯正があり、軽度から中度の症例に対応しています。
マウスピース矯正すべてにいえることですが、かみ合わせが深かったり、前歯が交差して生えたり、している場合には、奥歯のかみ合わせも含めてすべての歯を並び替える必要があるため、対応していません。
無料で診断ができるため、具体的に自分の歯が対応可能かどうか、気になる方は診断をおこなうことができます。
症例 | 治療の可否 |
出っ歯 | 可能 |
すきっ歯 | 可能 |
八重歯 | 可能 |
中心のずれ | 可能 |
ガタガタ | 可能 |
開咬(前歯が閉じない) | 場合によっては可能 |
受け口 | 場合によっては可能 |
奥歯のかみ合わせがずれている | 不可 |
かみ合わせが深い | 不可 |
(2)通院がないので自己管理が必要になる
ワイヤー矯正と違い、自分で矯正の管理をする必要があります。
交換のタイミングや、装着時間などアプリで通知はありますが、億劫に感じてしまう人はいるかもしれません。
(3)痛い
大きく、マウスピース自体が頬内面と擦れて痛いという口コミがあります。
ワイヤー矯正のように装置が出っ張っているというわけではないのですが、生活のなかでストレスを感じる方もいらっしゃるようです。
あまりにも気になる場合には、サポートに相談し、必要であればクリニックで処置を受けることが可能です。
(4)研磨の際に口が斬れてしまった
歯が並ぶスペースを作るため歯を研磨する際に、口が斬れてしまったというケースもあるようです。
(5)パンが食べられない時もある
ワイヤー矯正に比べて痛みが優ないマウスピース矯正ですが、それでも歯が動くため、痛みを感じる方はいます。
マウスピースをつけた直後や、外して食事をする際に痛みを感じる方が多いようです。
痛みが気になるときは、かみごたえのある食事は避けると良いでしょう。
(6)カフェでコーヒーが飲めない
マウスピースをつけたまま、水を飲む場合は問題ないのですが、ジュースなどの甘いものやコーヒーなどの着色しやすいものは避けましょう。
コーヒーを飲む場合は、マウスピースを外し、飲んだあと歯を磨いたあとに再度マウスピースをつけるようにします。
(7)水しか飲めない
基本的に、マウスピースをつけたまま飲める飲み物は水です。
その他の物を飲む場合には、一度外して飲みましょう。外したマウスピースをなくさないように、外出の際には、ケースも一緒に持ち歩くと良いでしょう。
(8)出かけるときに不便
マウスピースは一日20時間以上付ける必要があります。
そして、食事をする際には、マウスピースを外し、食事後は歯を磨いたあとにつける必要があります。
外出先では、歯を磨く場所がなかったりするので、出かけるときに不便に感じる方もいるようです。
4.Oh my teethで失敗しないために
Oh my teethで失敗しないためにはどうすればよいのでしょうか。
口コミを参考にいくつか対策法を考えてみましょう。
(1)歯科矯正についての知識を深める
Oh my teethで失敗しないために、事前に歯科矯正について調べて知識を深めることが重要です。
マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い、それぞれのメリット・デメリットはもちろんのこと、それぞれどのような症例が適応しているのかも知っておくとよいでしょう。
また、マウスピース矯正はさまざまなブランドがあるので、それぞれのブランドの違いも知っておく必要があります。
無料でお口を見て相談できるブランドもあるため、契約する前にいくつかのブランドで話を聞くのもよいでしょう。
(2)信頼できる病院で相談する
もし自分が通っている歯科医院があるのであれば、まずはそこで相談するのもよいでしょう。
また、信頼できる知り合いが矯正を行っている病院があるのであれば、そこに相談するのも良いかもしれません。メリットばかりを説明し、契約を急がせる病院は避けて、親身になって話を聞いてくれて、デメリットも含めてしっかりと説明を行ってくれる病院を選ぶようにしましょう。
(3)複数の治療法を吟味する
矯正には、複数の治療法が存在します。
大きく分けてマウスピース矯正とワイヤー矯正に別れますし、マウスピース矯正もそれぞれのブランド毎の違いもあります。値段や期間などの違いはありますが、大きく違うのは対応している症例です。
そもそもの歯並びによっては、自分の選べる矯正法が限られる場合もあります。
自分の選べる矯正法、ブランドがわかったうえで、複数の治療法の中から選ぶことが大切です。

5.Oh my teethを始める前に十分な検討を
矯正は、ある程度大きな金額がかかりますし、歯が動くまで最低でも数ヶ月かかります。矯正を始めてから後悔しないように、事前に十分に検討をしましょう。
歯科矯正自体の知識、マウスピース矯正ブランドごとの特徴、行っている人の口コミなどを見て、そのうえで無料相談に行くことをおすすめします。
メリットとともに、どのようなデメリットがあるのか、を事前に知っておく、心配であれば直接医師に相談するとよいでしょう。
月々4,700円から始められるマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)なら矯正専門の歯科医師を含む専用のメディカルチームによるサポートを受けられます。
さまざまなマウスピース矯正ブランドがあるなか、どのブランドにしようか悩んでいる方は、無料相談もありますのでお気軽にご相談ください。
その他のhanaraviの特徴
- 「定額制」で余計な費用負担ナシ
- 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
- 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
- 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
- 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
- 「LINEサポート」で通院不要
公式LINEアカウントから費用目安のチェックや無料相談の申込ができますので、まずはお気軽にご確認ください。