すきっ歯を矯正で治す!マウスピース矯正によるすきっ歯の治療例・費用・期間を紹介

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。
 

すきっ歯は、空隙歯列正中離開とも呼ばれ、歯に隙間ができた状態のことを指します。

すきっ歯は、マウスピースを使って矯正できる場合が多く、個人差はあるものの、比較的短期間で矯正の効果を得られる傾向にあります。

矯正の費用や期間、hanaraviでの治療実例などをご紹介していきます。

1.すきっ歯(空隙歯列)とは

そもそも、すきっ歯はなぜ起きるのでしょうか。

すきっ歯が生じる原因や治療法について解説していきます。

①すきっ歯とは

すきっ歯は、空隙歯列や歯間離開とも呼ばれ、本来閉じているはずの歯と歯の間に隙間が空いている状態のことを指します。

すきっ歯の仕組みすきっ歯は、見た目が悪いだけでなく、言葉が発音しづらい、虫歯になりやすいといったリスクがあります。

②すきっ歯の原因

(1)舌癖・咬唇癖(こうしんへき)

舌癖とは、舌の先で前歯の裏側を押してしまう癖のことです。

咬唇癖(こうしんへき)は、下唇を噛むことで上の前歯を外側に押してしまう癖のことをいいます。

舌癖・咬唇癖(こうしんへき)いずれの癖がある場合でも、前歯が押されてしまい、歯と歯の間に隙間が空いてしまいます。これこそがすきっ歯の原因です。

すきっ歯になる原因として、頬杖をつく癖なども挙げられます。

舌癖・咬唇癖(こうしんへき)や頬杖などの癖が治っていない場合には、せっかく矯正をしても元に戻ってしまう場合があるため、癖自体も同時に直すことが大切です。

(2)上唇小帯(じょうしんしょうたい)

癖による原因の他の原因として、前歯の中央にあるスジが前歯の間に入り込んでしまう「上唇小帯」もすきっ歯の原因だと言われています。

hanaravi(ハナラビ)では、MFTと呼ばれる、舌の筋肉を整える療法による舌癖の改善や、上唇小帯の治療について信頼できる病院の紹介も可能です。

hanaraviで検査された方には、実際にこのようなシミュレーション画像が送られます!

③すきっ歯の治療方法と費用感

すきっ歯の治療方法は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • マウスピース矯正
  • ワイヤー矯正(表側矯正)
  • ワイヤー矯正(裏側矯正)

それぞれの矯正方法にかかる費用・期間は下記の通りです。

 

手法 費用感 期間
マウスピース
(hanaravi)
約10万〜60万円 〜1年
マウスピース
(全体)
約45万〜80万円 〜1年半
ワイヤー矯正
(表側矯正)
約30万〜100万円 ~2年
ワイヤー矯正
(裏側矯正)
約50万〜120万円 ~2年半
  • 上記表は目安です。すきっ歯の状態により費用・期間は異なります
  • どの矯正方法も、矯正後に歯が元の位置に戻らないように固定する「保定期間」というものがあり、おおむね1~2年を必要とします。

hanaravi(ハナラビ)の無料初診では、実際に歯の状態を見ながら、より具体的な期間や費用感、矯正の方法についてご相談いただけます。

LINEからお近くのクリニックを簡単にご予約できますので、お気軽にご利用ください。

2.すきっ歯の治療実例

hanaravi(ハナラビ)のマウスピースを使った歯科矯正の実例を2つご紹介します。
矯正の範囲や期間・費用なども紹介していますので、参考にしてください。

症例①:前歯だけでなく、全体の隙間を矯正した例

「上あご中心部の歯に隙間がある」という長年の悩みを持っていた患者さんです。
前歯の隙間だけを塞ごうとすると、別の箇所で隙間ができる恐れがあるため、
全体的に歯を動かして隙間を閉じる矯正を行いました。

矯正範囲 上下顎10本
治療期間 5ヶ月間
費用総額 税込33万円
(BASICプラン月額1.65万円×24ヶ月)

症例②:すきっ歯と出っ歯の矯正を同時に行った例

すきっ歯のほか、上顎前突(出っ歯)も同時に起きている症例です。
マウスピース矯正は歯の一本一本の動きを細かくデザインできるため、
複数の症例を同時並行で矯正を行い、短期間で改善が見られました。

矯正範囲 上下顎10本
治療期間 6ヶ月間
費用総額 税込33万円
(BASICプラン月額1.65万円×24ヶ月)

hanaravi(ハナラビ)では、歯科医師が患者さんひとりひとりに寄り添い、最適な治療プランをご提案します。

追加費用などもかからないため、安心して矯正を行っていただけます。

\歯科矯正の「不安」を解消/
無料で矯正について相談する
歯科医があなたの知りたいにお答えします

3.すきっ歯の矯正の相談はhanaravi(ハナラビ)

今回紹介したように、すきっ歯の治療方法や期間・費用は状態によってさまざまに異なります。

すきっ歯の患者さんは、多くの場合において、マウスピースで矯正を行うことが可能です。

矯正を行う際には、個々人の状態にあったプランを歯科医師が立ててくれるかどうかが非常に重要なポイントになります。

hanaravi(ハナラビ)のマウスピース矯正は、以下の4つの特徴から、安心できる矯正をサポートします。

hanaravi4つの特徴

また、すきっ歯の矯正完了までの細かいシミュレーションも画像で確認いただけます。

すきっ歯や歯並びで少しでも悩んでいる方は、ぜひご相談ください。

 

監修医師のご紹介
各務康貴(歯科矯正医)

各務 康貴(医師)

大分大学医学部卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事。若年層に予防や多くの臓器にアプローチするため口腔環境に興味を持ち、マウスピース矯正hanaraviを手掛ける株式会社DRIPS創業。

監修歯科医師のご紹介
セレスタ麻里子(歯科矯正医師)

セレスタ麻里子
(矯正専門歯科医師 渋谷F&B矯正歯科・東京

神奈川歯科大学歯学部卒。神奈川歯科大学歯学部歯科矯正学講座。日本矯正歯科学会。歯科矯正で15年のキャリアを持ち、ワイヤー矯正(表・裏)だけでなく、マウスピース矯正も専門とする。