「八重歯が気になって、どうにかしたい…。」「矯正はお金も時間もかかるし、抜いてしまえばいいんじゃないかなぁ。」そんなふうに考えていませんか?八重歯を抜歯することには、さまざまなリスクがあります。抜歯してしまってから後悔しないようにしましょう!
目次
八重歯を抜歯してはいけない理由

歯並びに自信がありますか?自信がある!と即答できる人は、少ないのではないでしょうか。歯並びにコンプレックスを感じている人は多いものです。チャームポイントのように思われる八重歯も、本人にとってはコンプレックスになっていることもあります。
「八重歯が気になって治したい」と思っても、矯正というとお金も時間もかかるイメージを持たれる方も多いと思います。八重歯の程度によっては、「この歯を抜いてしまえばいいのではないか?」と思う方がいるかもしれません。
しかし、結論から言うと、八重歯を抜いてしまうことはおすすめできません。
治療にはお金も時間もかかりますが、矯正できちんと治すことをおすすめします。要らない歯のように思える八重歯は、なぜ抜いてはいけないのでしょうか。
八重歯とは、歯の生え替わりのときにスペースがなくなることで、歯と歯が重なるように生えてしまい、犬歯が八重歯となってしまう現象です。犬歯は永久歯の中でも生えてくる時期が遅いため、犬歯が八重歯となって歯列から外れてしまうことが多くなるのです。
犬歯は、ほかの永久歯よりも根が深く、歯の寿命も長いといわれています。犬歯は他の歯とは異なり、「糸切り歯」とも呼ばれる先のとがった形状をしています。犬歯のとがった形状は、食べ物を噛むときにも重要な役割があり、また「犬歯誘導」といって噛み合わせでほかの歯の負担を減らす、正常な噛み合わせに欠かせない歯となっています。
また、安易に抜歯してしまうと、結果的に歯列にすき間ができてしまうこともあります。そのため、犬歯は抜歯しないことを優先的に考えます。どうしても抜歯しないと歯列に歯が収まりきらない場合にも、犬歯以外の歯を抜歯することが一般的です。八重歯になっている犬歯を抜くことがおすすめできないのは、上記のような理由があるからです。
八重歯を抜かずに矯正する方法

矯正することを決めたときに、どのような矯正方法があるか疑問に持たれる方も多いのではないでしょうか。歯の矯正にはいくつか方法があります。矯正期間は長期間に及ぶことがほとんどであるため、途中で「やっぱりやめたい」とならないよう、自分にとって負担の少ない治療方法を選びましょう。
ワイヤー矯正
矯正といえばワイヤー矯正を連想する方も多いのではないでしょうか。ワイヤー矯正は従来からおこなわれている治療方法であり、ワイヤー矯正による治療をすすめる歯科医師も多いと思います。
しかし、ワイヤー矯正のデメリットとして、ワイヤーが見えることを気にする人も多くいます。特に、社会人になってから矯正を検討している人の中には、「仕事上ワイヤー矯正を装着するのは難しい」という方もいます。昔からあるギラギラした銀色のワイヤーではなく、最近では白色のワイヤーによる治療も可能ですが、それでもワイヤーをかけていることが見えてしまいます。
ワイヤーが見えることを気にする人のために、歯の裏側にワイヤーをかけて治療を行う裏側矯正という治療方法もあります。しかし、裏側矯正では表面にワイヤーをかけるよりも高額になる、舌にワイヤーが刺さって話すときに支障が出るといったデメリットがあります。
また、表側・裏側のどちらにも共通することとして、ワイヤーを一度取りつけると外すことができません。ワイヤーは食事中も付けたままになるため、噛むときに違和感や痛みがあります。さらに、食べ物がワイヤーに挟まったり歯磨きがしづらいというデメリットもあります。
ワイヤー矯正では、表面にワイヤーをかける場合でも裏側にワイヤーをかける場合でも個人差はありますが、生活に支障がある点を押さえることをおすすめします。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、近年注目される新しい矯正方法です。マウスピースによる治療に否定的な歯科医師がいるのも事実ですが、治療可能な症例は大幅に増加しており、十分な矯正効果があることが証明されています。
マウスピース矯正のメリットは負担が少ないことです。マウスピースは透明で目立たないため、周囲に知られることもなく、生活面でも支障が出ることがほとんどありません。
そのため「矯正をすることが恥ずかしく他の人に知られたくない」という方におすすめの治療法です。
マウスピースは取り外しができるため、食事のときや歯磨きのときには外すことができます。したがって、ワイヤー矯正をしている人が感じるような食事のときの苦痛はなく、口の中も清潔に保つことができます。
マウスピース矯正は、矯正のために食事以外の時間は基本的に器具を装着する必要があります。マウスピース矯正を始める方の中には、「こんなに長い時間付けるの…」と驚く人もいらっしゃいますが、ワイヤー矯正は24時間装置を付けっぱなしであり、器具の装着時間が長いことは治療方法に関わらず同様です。
しかし、ワイヤー矯正とは異なり1日のうちにわずかな時間でも装置を外すことができる時間があるということは大きなメリットです。
八重歯は矯正した方が良い?

「でも矯正するなんて大変そうだし、どうしよう…」と迷っているのではないでしょうか。虫歯と違い、「痛みがなければこのまま放置しても大丈夫かな?」と考えてしまいますよね。八重歯を放置すると、どうなるのでしょうか。
八重歯を放置するとどうなる?
八重歯を放置した場合、まず気になるのは見た目です。日本では八重歯はかわいいという考え方もありますが、大人になってからは「歯並びの悪い人」という印象を与えてしまいます。
特に、歯の矯正が当たり前になっている欧米では、歯並びが悪い人は喫煙や肥満と同じく「自己管理のできていない人」と受け止められてしまいます。日本では、歯科矯正に対する考え方はまだまだ遅れているのです。
八重歯を気にすることで人前で笑えない、話すことが苦手、というように深刻なコンプレックスになっていることもあります。
八重歯を放置することは、精神的な面だけではなく健康上でもデメリットがあります。八重歯があるということは歯並びが乱れているということであり、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
また、噛み合わせが合っていないことがあり、先に説明した犬歯誘導の役割が果たされず他の歯に負担がかかる原因となります。
八重歯を治して素敵な笑顔を
八重歯を放置することで、様々な影響がありますが、まずはコンプレックスの原因となっている八重歯を治して、人前で思いきり笑顔になってみませんか?
口元を見られることが嫌でいつもうつむきがちになっていたり、八重歯がわかるのが嫌で写真に写ることも避けていたり。このような行動が思い当たる方も多いのではないでしょうか。八重歯があることで積極的になれず、行動にブレーキをかけてしまっていませんか。
マウスピース矯正では、負担を少なく矯正することでき、いつの間にか八重歯がない!と、周囲の人が驚くかもしれません。八重歯が気になる、でも矯正していることを知られたくない…と考えている方には最適な矯正方法です。
矯正後は「思った以上に自分に自信ができた!」という感想を持つ人がとても多くいます。それだけ八重歯がコンプレックスになっていたということですね。
自分では気にしていないつもりでも、つい人前で口元を隠してしまう…なんていう癖がありませんか?気になる八重歯を治して、堂々と笑顔になりましょう!
1.65万円から始められるマウスピース矯正「hanaravi(ハナラビ)」

hanaravi(ハナラビ)の特徴
- 月々1.65万円、33万円の低コスト
- 最短3カ月で完了
- マウスピースが自宅に届くので通院不要
- 矯正中の悩みや疑問をいつでもLINEで相談できるオンラインサポートが充実
- 矯正しながらホワイトニングできる