あのちゃんが好きな”歯並びが悪い人”について医師が解説!悪い歯並びを放置するリスクも

大分大学医学部卒業/救急・在宅医療に従事。医師としての臨床経験から「予防医療」の必要性と実践の難しさを痛感。そこで、見た目改善をきっかけに本質的な予防へと導く戦略として、2019年にマウスピース歯科矯正サービス「hanaravi(ハナラビ)」を提供する株式会社DRIPSを創業。口腔環境が生活習慣病など全身疾患に影響を与えるという視点から、「美容」というモチベーションで予防に取り組める医療アプローチを提唱。新聞・テレビ・Webメディアで情報発信もしている。2023年10月には、医科と歯科が連携する「リリモアクリニック内科歯科」(東京・新宿)を開院し、理事長としてオンライン・オフライン両方で総合的な予防医療を提供中。医師国家資格に加え、厚生労働省指定のオンライン診療資格を取得し、テクノロジーを駆使した医療提供を実現。https://www.med.oita-u.ac.jp/ https://www.oita-u.ac.jp/
 

2024年1月31日、歌手でタレントのあのちゃんがTV番組『あのちゃんねる』に出演し、「好きなタイプは歯並びが悪い人」だと語りました。

近年、歯科矯正で歯並びを治す人が増えていますが、あのちゃんのように歯並びが悪いほうが好きだという人もいます。

この記事では、医師である筆者が、歯並びが悪くても魅力的なタイプや、治すべき歯並びについて解説します。

歯並びの問題について興味がある方はご覧ください。

あのちゃんのタイプは歯並びが悪い人!好きな芸能人は「さらば森田」?

2024年1月31日、歌手でタレントのあのちゃんがTV番組『あのちゃんねる』に出演。

好きなタイプについて「歯並びが悪い人」と語りました。

番組中に共演者とトークを繰り広げるなかで、タレント・ヒコロヒーは、「あのちゃんが1番好きな芸能人は、お笑いコンビ・さらば青春の光の森田」であると明かしました。

さらばの森田さんはすでに歯科矯正をおこなっていますが、矯正前は確かに歯並びが悪いといえます。

あのちゃんが好きな”歯並びが悪い人”について医師が解説!悪い歯並びを置するリスクも

(引用:https://twitter.com/saraba_morita/status/1615605044891758592/photo/1)

歯並びが悪くても魅力的なタイプとは?

歯並びが悪くても魅力的に見えるタイプの人はいます。

その代表的な例は”八重歯”のひとです。

八重歯は叢生(そうせい)という不正咬合の一種であり、歯が重なり合って生えている歯並びです。

八重歯

幼くみえる、愛嬌がある、といった理由から、日本では八重歯に好意的なイメージを持つ人も少なくないです。

ただ、外国では八重歯はヴァンパイやトゥース(吸血鬼の歯)を呼ばれ、忌避されているのも事実です。

近年では、歳を重ねると清潔感がない印象になるといった理由から、日本でも八重歯を治療する人が増えてきました。

関連記事:歯並びが悪いけど可愛い人とは?歯列矯正した方がいいタイプを紹介!

八重歯の矯正に興味がある方は、無料相談を行っている矯正歯科もあるので、相談してみると良いでしょう。

歯並びの悪さを治すメリットは?

あのちゃんのように「歯並びが悪い人が好き」という人もいますが、口元の見た目を改善するとさまざまなメリットが得られます。

マウスピース矯正のhanaraviが実施したアンケート調査では、女性の歯並びが気になる男性は48%。交際経験のある男性ほど女性の歯並びを気にしていることもわかっています。

女性の歯並びが気になる男性についてのアンケート

(参照:Z世代の「歯並び」に関する意識調査|PRTIMES

女性の歯並びが気になる男性についてのアンケート2

(参照:Z世代の「歯並び」に関する意識調査|PRTIMES

また、歯並びが悪い異性に対して「清潔感がない!」と思ってる人は約半数に及びました。

歯並びに関するアンケート結果のグラフ

(参照:Z世代の「歯並び」に関する意識調査|PRTIMES

見た目の良さは収入にも関係するといわれています。

テキサス大学教授のDaniel S.Hamermesh氏の調査によると、容姿が下位10%の人は時給が平均で7~10%ほど低かったそうです。

見た目の良さは収入にも影響!?

これらのデータからも、矯正によって見た目を改善することは、プライベート・ビジネスシーンどちらにも良い影響をもたらすことがわかります。

さらに、歯科矯正には見た目の改善以外にもメリットがあります。

【歯科矯正のメリット】

  • 噛み合わせを治すことができ、顎関節症や頭痛、肩こりなどの身体的な不調を改善できる
  • 歯並びが整うと口腔ケアがしやすくなり、虫歯や歯周病、口臭を予防できる

このように矯正にはさまざまなメリットがあるため、少しでも気になる方は矯正歯科に相談するのがおすすめです。

関連記事:大人の歯科矯正のメリット・デメリットは?|事例やタイミング、矯正方法も紹介

歯科矯正に興味があるならhanaraviの無料相談へ!

マウスピースを持った女性の写真。マウスピース矯正ハナラビは矯正を失敗したくないあなたのためのサービスです。

あのちゃんのように歯並びが悪いほうが好きな人もいますが、矯正によってさまざまなメリットが得られるのも事実です。

自分の歯並びが気になる方はぜひ一度矯正歯科に相談を行ってみましょう。

「どこの矯正歯科が良いのかわからない」

「信頼できるドクターに治療してほしい」

「矯正で失敗したり後悔したりしたくない」

そんなお悩みがある方におすすめなのは、マウスピース矯正のhanaraviです。

hanaraviでは、矯正治療の知識・経験が豊かな、厳選された歯科医師のみと提携しています。

ワイヤー矯正・マウスピース矯正などさまざまな治療法のなかからあなたにぴったりな治療法を提案することができるので、「どんな治療法が良いのか教えてほしい」という方はぜひ、一度ご相談ください。

3つの料金プランがあり、それぞれ基本的に追加料金はかかりません。

hanaraviの料金プラン】

  • Basicプラン(軽度の矯正) 月額3,600円(税別)/91回 または一括払いで30万円(税別)
  • Mediumプラン(軽~中程度の矯正) 月額4,500円(税別)/113回 または一括払いで45万円(税別)
  • Proプラン(中度以上の矯正) 月額6,300円(税別)/106回 または一括払いで60万円(税別)

初回の無料相談も実施しているので、興味がある方はお問い合わせください。

その他のhanaravi(ハナラビ)の特徴

  • 「定額制」で余計な費用負担ナシ
  • 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
  • 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
  • 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
  • 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
  • 「LINEサポート」で通院不要

公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。 hanaraviのLINE公式アカウントで費用チェック!