【大人の歯列矯正】期間を短くするコツは?方法ごとの期間も解説

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。
 

歯列矯正を検討している人のなかには、「矯正にはどれくらい時間がかかるのか?」「歯を動かすほかの期間があると聞いたけど本当?」といった疑問を抱えている人もいるはずです。

そこでこの記事では、歯列矯正の期間の目安や方法別の矯正期間、治療期間が短くなる技術や方法などについて解説します。

1.歯列矯正の期間

歯科矯正は、およそ3年~4年半程度かかるといわれています(奥歯を含めて歯並びを改善する全体矯正の場合です。方法や矯正範囲によって期間は異なります)。歯列矯正には、大きく分けて「矯正期間」と「保定期間」という2つの期間があるので、矯正を行う際は、そのトータルの期間を想定する必要があります。以下でそれぞれ解説します。

(1)矯正期間

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

「矯正期間」とは、ワイヤーやマウスピースといった矯正装置を使って歯を動かす期間のことです。ワイヤー矯正による全体矯正だと、およそ1~2年程度かかります。なお、マウスピースによる前歯だけの部分矯正だと数カ月で矯正期間が終わることもあります。方法別の矯正期間については後述します。

(2)保定期間

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

「保定期間」とは、矯正期間が終了したあとに歯の位置を安定させる期間のことで、矯正期間と同じ期間ほど(全体矯正だと1~2年程度)かかります。

歯の位置を安定させることを「保定」と呼び、保定期間には「リテーナー」と呼ばれる矯正装置を使います。保定期間にきちんと保定が行えなかった場合、「後戻り」が生じます。後戻りとは、矯正によって動かした歯が元の位置に戻ってしまうことを指します。

後戻りが生じると、矯正にかかった費用や期間、労力が無駄になってしまう恐れがあります。矯正を受ける前は見過ごされがちですが、保定期間は矯正において非常に重要な期間になります。

2.歯列矯正の仕組み

そもそも、歯科矯正でそのように長い期間が必要な理由はなんでしょうか。

歯科矯正では、歯に弱い力をゆっくりと加えて動かしていきます。具体的には、顎の骨(歯槽骨)と歯と骨のあいだにある膜(歯根膜)の代謝の力を利用して、徐々に歯を適切な位置に移動させます。急激に強い力で動かすと、歯の根にダメージを与えたり、歯茎の許容範囲を超えて歯の根っこが露出してしまったりすることもあります。そのため、矯正期間は長い時間がかかるのです。

3.各治療方別の治療期間目安まとめ

歯列矯正には主に3つの方法があります。歯の表側にワイヤー型の矯正装置をつける「表側矯正」と、裏側に矯正装置をつける「裏側矯正」、そしてマウスピース型の矯正装置を使う「マウスピース矯正」の3つです。

それぞれの方法の目安となる矯正期間や適応症例(矯正対象となる歯並び)、費用の相場は以下の表のとおりです。それぞれ詳しく説明します。

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

①表側矯正(マルチブラケット法・唇側矯正・ワイヤー矯正)

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

表側矯正とは、歯の表側につけた矯正装置(ブラケット)をワイヤーの力によって動かす方法のことです。最も歴史のある治療法にあたるため、歯科医師の技術も安定しています。

適応症例が多く、特に歯を大きく動かす矯正に向いているといわれています。歯並びがかなり悪い方や、治療中の見た目を気にしない方におすすめです。

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

裏側矯正(マルチブラケット法・舌側矯正)

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説 裏側矯正は、ワイヤーやブラケットを歯の裏側に装着し、矯正を行う方法のことです。

歯の裏側に矯正装置をつけるため、歯科医師の技術が必要になり、表側矯正に比べて矯正期間が長いです。矯正装置が見えにくいので、周りの人に気付かれることなく治療ができます。見た目が気になる方におすすめです。

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

③マウスピース矯正

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型矯正装置を装着し、歯を動かしていく方法のことです。

マウスピース矯正では、1日20時間以上の矯正装置の装着を行う必要があり、その時間は自由に飲食することができないなどのデメリットがあります。しかし、周囲に気づかれにくく、費用や価格にも優れ、手軽に始めやすい矯正方法といえます。歯並びの悪さが軽度の方や、ご自身で装着時間を守ることができる方におすすめです。

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

4.治療期間を短くする技術・設備

歯科医療は日々進歩しており、最近では治療期間を短くする技術が開発されています。

以下では矯正期間を短くする技術3つ、「オルソパルス」「セルフライゲーションブラケット」「矯正インプラントによる治療」について説明していきます。

(1)オルソパルス

オルソパルスとは、赤外線の出るマウスピース型の装置で、歯の動きを早くする効果を持っています。カナダのバイオラックスリサーチ社が開発を行い、アメリカでFDA(米国食品医薬品局)の認定も受けた医療機器です。

オルソパルスは、1日10分間赤外線を照射し、歯周組織を活性化することで、矯正の効果を高める装置です。最大50%ほど矯正期間を短縮できるといわれています。また、歯の移動に伴う痛みを軽減する効果もあります。クリニックによっては導入しているところもあるので、「矯正を早く終わらせたい」という人は利用を検討するといいでしょう。

使用方法 メリット デメリット 治療期間
オルソパルス 1日1回10分 ・治療期間の短縮

・歯の移動による痛みの軽減

・毎日装着する必要がある 最大50%短縮できる

(2)セルフライゲーションブラケット

セルフライゲーションブラケットとは、ワイヤー矯正に使われる、矯正期間の短縮効果がある装置(ブラケット:ワイヤーを固定する部品)のことです。セルフライゲーションブラケットは、ブラケットがワイヤーを固定するクリップ構造になっており、一般的なブラケットよりも小さい力で効率的に歯を動かすことができます

10万円以内で導入できるクリニックもあるため、気になる方は問い合わせしてみてもいいかもしれません。

メリット デメリット
・治療期間の短縮

・診療時間の短縮

・痛みの軽減

・装置が厚みがあり、人によっては違和感を感じる

(3)矯正インプラント(アンカースクリュー)による治療

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説 矯正インプラントによる治療とは、スクリュー(ねじ)を歯槽骨(歯を支える骨)に打ち、固定源として使うことで歯の移動を早める治療法です。

ゴムをブラケットと矯正インプラントにかけることで、歯を引っ張ることができ、従来よりも効率的に矯正を行うことができます。

メリット デメリット
・治療期間の短縮

・歯の移動を操作しやすい

・手術が必要になる

・外れる可能性がある

(4)コルチトミー

コルチトミー(皮質骨切除)とは、矯正を行う歯の骨に切り目を入れる手術を施すことで、ワイヤー矯正における矯正期間を短縮する方法のひとつです。具体的には、数カ月~1年程度の期間を短縮できるといわれています。コルチコトミーには以下のメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
・矯正期間の短縮

・後戻りのリスクを比較的低減できる

・歯の移動範囲を通常よりも拡大できる

・マウスピース矯正では施術できない

・歯肉退縮や歯根が露出するリスクがある

5.治療期間を短くするために気をつけること

ここまで治療期間を短くする技術や設備について解説してきましたが、自分で実践できる、治療期間を短縮するコツについて解説します。

①症状に合った治療方法を選ぶ

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説 それぞれの歯並びによって、適切な矯正の方法は異なります。上記で説明した通り、歯を大きく動かす必要がある歯並びなどはワイヤー矯正がおすすめです。しかし、歯並びの悪さが重度であるにも関わらず、見た目が目立つのが気になるためマウスピース矯正を選んでしまうと、場合によってはなかなか治療が進まない、といったことも起こりえます。

歯科医師の提案とご自身の希望をすり合わせて、症状に合った治療方法を選ぶように注意しましょう。

②虫歯や歯周病を防ぐ

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

歯列矯正中は、虫歯や歯周病になるリスクが上昇します。特にワイヤー矯正の場合、脱着不可能な矯正装置になるため、装置のあいだに汚れなどが溜まりやすく、虫歯や歯周病が発生しやすくなります。

虫歯や歯周病の治療がはじまると、場合によっては歯列矯正が中断してしまいます。その場合、期間が延長されるほか、回数制の矯正プランだと追加料金が発生するなど、予想外の出費が生じるので注意しましょう。矯正期間を短くしたいのであれば、自宅でのブラッシングを努力したり、歯科衛生士のクリーニングを受けて口の中の健康を保つ必要があります

③装着期間を守る

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

マウスピース矯正は脱着可能な矯正装置を使うため、矯正装置の装着時間を自己管理する必要があります。各ブランドによって推奨される装着時間は若干異なりますが、およそ1日20時間以上は装着し続ける必要があります。

装着時間を守らない場合、予定通りに歯が動かず、矯正期間が伸びてしまいます。「食後はすぐ装着する」「周囲の人に声掛けしてもらう」など、できるだけ矯正装置を管理できるように日常的な工夫をするといいでしょう。

⑤リテーナー(保定装置)をきちんと使用する

【大人の歯列矯正】治療期間を短くするコツは?治療方法ごとの期間も解説

上述した通り、矯正には「保定期間」があり、保定期間にはリテーナーを使って後戻りを防ぐためのケアを行います。矯正が終わったからといって、リテーナーをきちんとつけなかったりすると、歯が後戻りし、矯正期間がまた再度かかります。

6.信頼できる医師に相談したいならマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)

月々4,700円から始められるマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)なら、プランによって数カ月で矯正を行うことも可能です。ワイヤー矯正とマウスピース矯正いずれの方法にも対応可能な矯正専門歯科医が矯正を担当するので、適切な方法を安心して選ぶことができます。「矯正にはいろんな方法があって不安」「信頼できる医師に相談して適切な矯正を行いたい……」という人は、無料相談も行っているhanaraviの利用を検討してみてください。

大宮エリアの矯正歯科・クリニック10選!評判や安さ、特徴を紹介

その他のhanaraviの特徴

  • 「定額制」で余計な費用負担ナシ
  • 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
  • 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
  • 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
  • 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
  • 「LINEサポート」で通院不要

公式LINEアカウントから費用目安のチェックや無料相談の申込ができますので、まずはお気軽にご確認ください。