2022年3月に総患者数が108,421人を超えた、実績あるマウスピース矯正ブランド「キレイライン矯正」。その利用を検討している人のなかには、「でも実際の口コミってどうなの?」「サービスの特徴や注意点が知りたい」という人もいるはず。
そこでこの記事では、キレイライン矯正の良い口コミや気になる口コミを紹介しつつ、そのサービスの概要や注意点などを解説します。
目次
1.キレイライン矯正の口コミ
はじめに、Twitterやブログなどの代表的な良い口コミ・気になる口コミを3つずつ紹介します。
(1)良い口コミ
①歯がきちんと動いた
出典:twitter
出典:twitter
キレイラインは多くの症例実績があるマウスピース矯正ブランド。多くのノウハウに基づいて、経験豊富な医師が治療を行うため、きちんとした効果を実感できます。後述するように、国家資格を持つ歯科技工士によって高品質なマウスピース型矯正装置がつくられているので、安心して利用できます。
②痛みが少なかった
出典:twitter
歯に力を加えて動かしていく歯科矯正では、多かれ少なかれ「痛み」が生じます。しかし、ワイヤー矯正より比較的痛みが少ないと言われているマウスピース矯正であれば、そのつらさを軽減できるかもしれません。痛みは人によって感じ方が異なりますが、「痛みが少なかった」という口コミも上記のとおり見つかりました。
③着脱可能なマウスピース矯正だから楽だった
出典:アンケート
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と違って「着脱可能」な矯正方法です。定められた装着時間を守れば、大事な時に外すこともできます。デートや食事、歯ブラシのときなど「このときは外したい」という場面で外せるのが嬉しかった、という人もいるようです。
(2)気になる口コミ
①マウスピースが舌にあたって違和感があった
出典:twitter
歯科矯正では、矯正装置を装着して歯を動かしていくため、口元に多少は違和感を感じます。数日たつと慣れる人が多いですが、はじめのうちは気になるでしょう。
②はじめは痛かった
出典:アンケート
マウスピース矯正では、現在の歯の形に合わせてマウスピースを交換していきながら歯列を整えていきます。そのため、新しいマウスピースを装着して3日間ほどは痛みが生じます。
③矯正中に自由に飲食できないのが気になる
出典:twitter
マウスピース矯正では、マウスピース装着中に自由に飲食できません。装着中は、虫歯や歯周病を防ぐため、マウスピースを取り外して飲食を行います。飲み物は水や炭酸水がおすすめですが、コーヒーなどを取ると歯に着色汚れが生じるため、注意が必要です。
(3)口コミのまとめ
上記の口コミをまとめると、以下のとおりになります。
良い口コミ
- 歯がきちんと動いた
- 痛みが少なかった
- 着脱可能なマウスピース矯正だから楽だった
気になる口コミ
- マウスピースが舌にあたって違和感があった
- はじめは痛かった
- 矯正中に自由に飲食できないのが気になる
2.キレイライン矯正の6つの特徴やメリット
キレイラインを利用する人たちは、どのような特徴に惹かれたのでしょうか。以下では、キレイラインの特徴を5つご紹介します。
(1)膨大な歯列データに基づく矯正
患者数が10万人を超えるキレイラインには、膨大な歯列データが蓄積されており、その豊富な知見に基づいて矯正を行っています。そのため、一人ひとりに合った矯正プランを立案し、適切に処理を行うことができます。
(2)経験豊富な医師が監修
キレイラインでは、マウスピース矯正の経験が多い医師が治療プログラムを監修しており、歯科医師の育成や指導も行っています。担当する歯科医師の知識・経験によって結果が左右されることもある歯科矯正ですが、キレイラインは信頼できる医師によって安定したサービスを担保しています。
(3)国家資格を持った歯科技工士がつくる高品質なマウスピース
3Dプリンターなどのデジタル機器を導入しているキレイラインは、マウスピースの製造過程で0.05mm単位の微調整を行っています。国家資格を持つ歯科技工士によってつくられるマウスピースは、非常にクオリティが高く、安心して利用することができます。
(4)LINEでも相談できるサポート体制
痛みや違和感をともなう歯科矯正では、矯正期間中に疑問や不安が生じることがあります。そんな場合でも、キレイラインはLINEで相談もできるサポート体制が整っているため安心できます。治療前・治療中の疑問や、キレイライン提携クリニックの対応に関する悩みに関しても相談できます。
(5)矯正しながらホワイトニングもできる
キレイラインは、矯正しながらホワイトニングも行えるため、歯列を整えるだけでなく、歯を白く美しくすることができます。ホワイトニング剤の数はプランによって異なりますが、最低1本はついてくるので、まずは試してみるのもいいでしょう。
(6)気軽に利用しやすい料金設定
後述するとおり、キレイラインの費用の目安は23.1~41.8万円です。初回に2万円支払い、その後は5万円ずつ支払っていくこともできます(途中で辞めることもできる)し、月々3,000円程度の分割払いも可能です。費用が気になる歯科矯正ですが、キレイラインは総額も抑えられており、支払いの負担も軽減できる仕組みとなっています。
3.キレイライン矯正の適応症例と費用、期間
現在、マウスピース矯正ブランドには様々な種類があります。そのなかで自分にあったブランドを選ぶには、適応症例や費用、期間などをきりんと理解する必要があります。以下では、キレイラインを利用するにあたって知っておいた方がいいポイントを解説します。
適応症例 | ・ガタガタの歯並び(叢生) ・出っ歯 ・受け口 ・すきっ歯 ・中心がずれた歯並び ・深い噛み合わせ(過蓋咬合) |
料金プラン | 総額の目安: 23.1万~41.8万円 基本料金: 初回 2.2万円 2回目以降 5.5万円 コースプラン: 4回コース 17.6万円 7回コース 31.9万円 10回コース 46.2万円 |
矯正期間 | 5カ月~1年3カ月 |
(1)キレイライン矯正の適応症例
キレイライン矯正では、上下の前歯12本を中心とした部分矯正を行います。代表的な適応症例は、以下の6つです。
ガタガタの歯並び(叢生)
- 出っ歯
- 受け口
- すきっ歯
- 中心がずれた歯並び
- 深い噛み合わせ(過蓋咬合)
骨格に問題がある重度の症例など、場合によっては対応できないこともあるので、気になる方は問い合わせしてみましょう。
(2)キレイライン矯正の料金プラン
キレイライン矯正の総額費用は、それぞれの歯並びによって異なります。マウスピース矯正ブランドのなかには、総額があらかじめ決められたタイプもありますが、キレイラインは治療回数によって総額が決定します。
はじめは2.2万円でスタートし、2回目以降は一回ごとに5.5万円が追加されていきます。途中で辞めることもできるので、「一度試してみたい」という人にとって利用しやすいかもしれません。
以下のとおり、あらかじめ回数を指定したコースプランも設けられています。
- 4回コース 17.6万円
- 7回コース 31.9万円
- 10回コース 46.2万円
そのほか、初期検査が3,500円ほど、IPR(研磨処置)が3,300円程度、矯正後に装着するリテーナー費用が22,000~66,000円かかります。
(3)キレイライン矯正の治療期間
キレイライン矯正の治療期間の目安は5カ月~1年3カ月程度です。人によって治療期間は異なり、また矯正には「保定期間」と呼ばれる期間があるので、気になる方は相談してみましょう。
※「保定期間」とは、矯正後に歯が元に戻ろうとする動き(後戻り)を防ぐため、リテーナーと呼ばれる装置を歯に着け、歯の位置を安定させる期間のことです。保定期間はおよそ矯正期間と同じくらいの期間を要します。
4.キレイライン矯正の注意点やデメリット
上述した「気になる口コミ」にあるとおり、キレイラインを利用するにあたっていくつかの注意点もあります。以下では2つの注意点を解説します。
(1)全体矯正を行うことができない
歯列矯正には、部分矯正と全体矯正という2つの矯正方法があります。前歯12本を中心とした部分矯正を行うキレイラインでは、奥歯を含めた歯列全体を整える全体矯正ができません。
また、歯並びや噛み合わせの悪さが重度に及ぶ場合や、骨格に問題がある場合などは対応することができません。
(2)マウスピース装着中は自由に飲食できない
「気になる口コミ」にもあったとおり、マウスピース装着中は自由に飲食をすることができません。マウスピース矯正全般にいえることですが、装着中は基本的に水のみを採ることが推奨されています。
1日20時間以上のマウスピース装着が推奨されているため、場合によってはカフェや居酒屋などで自由に過ごせなくなります。
(3)通院が必要
マウスピース矯正ブランドのなかには、Oh my teethやhanaraviなど、通院不要なタイプもありますが、キレイラインは「1カ月半に2度」や「3か月に2度」といったペースで通院する必要があります。
通院不要なマウスピース矯正は、忙しいビジネスマンなどにおすすめですが、一方で自己管理が難しくなる(※Oh my teethやhanaraviではオンラインサポート体制が充実しているため、自己管理の問題をある程度カバーすることができます)といったデメリットもあります。
「通院の有無」はマウスピース矯正ブランドを選ぶうえで非常に重要なポイントになるので、迷っている人は様々なブランドの無料相談などを利用するのがおすすめです。
5.キレイラインで失敗しないための方法
上記の「気になる口コミ」にあるような不満・疑問を感じないためには、どうすればいいのでしょうか。以下ではその対策方法を紹介します。
(1)マウスピース矯正ブランドを比較検討できる知識を身に着ける
キレイラインを利用する前に、きちんと歯科矯正の知識を身に着けることが重要です。歯科矯正は、矯正の範囲(部分矯正/全体矯正)や矯正方法(ワイヤー矯正/マウスピース矯正/セラミック矯正など)によってメリット・デメリットが異なるため、自分にあった歯科矯正を行うためには、一定程度自分で学習する必要があります。
自分の歯並びや予算、ライフスタイルに合った矯正方法を選べた時に「納得のいく矯正」を行うことができます。
(2)信頼できる医師・クリニックに相談する
自分である程度学習したら、より専門的な知識をもつ医師に相談しましょう。無料相談を設けているクリニックや、マウスピース矯正ブランドもあるので、まずは話を聞いてみるのがおすすめです。
なお、クリニックによって、日本矯正歯科学会認定医の在籍の有無や、マウスピース矯正の年間利用者が多さなどの点が異なりますので、信頼度の高いクリニックを選びたい時は参考にしてください。複数の医師・クリニックに相談してみて、「コミュニケーションをとりやすい」と思ったところで矯正するのもおすすめです。
6.マウスピース矯正で失敗したくない人はhanaravi(ハナラビ)へ
月々4,700円から始められるマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)なら、マウスピース矯正にもワイヤー矯正にも詳しい経験豊富な医師が矯正を行います。
LINEによるサポート体制も完備しているので安心して利用可能。また、hanaraviは通院不要のマウスピース矯正なので、忙しい人にもぴったりです。
マウスピース矯正ブランド選びで困っている方は、無料相談も行っているhanaraviの矯正も検討してみてはいかがでしょうか。
その他のhanaraviの特徴
- 「定額制」で余計な費用負担ナシ
- 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
- 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
- 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
- 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
- 「LINEサポート」で通院不要
公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。