治療中でも見た目が目立たないマウスピース矯正を行う人が増えています。
最近話題になっている「ホワイトライン矯正」を検討している方もいるのではないでしょうか。
しかし「ホワイトライン矯正で失敗した事例があるのか気になる」といった方も多いはず。この記事では、ホワイトラインの失敗談などを口コミからまとめてご紹介します。
目次
1.ホワイトラインとは?その特徴や魅力について解説
ホワイトラインとは、マウスピース矯正ブランドの一つです。ホワイトラインテクノロジー株式会社がサービスを提供しています。
歯科矯正を「もっと早く、もっと安全に、もっと良心的な価格に」というモットーを掲げるブランドです。
(1)ホワイトラインの特徴
ホワイトラインの特徴は、公式HPによると以下の5点です。
(2)ホワイトラインの対応症例一覧
マウスピース矯正には、対応している症例と、対応外の症例があります。ホワイトラインの対応症例は以下の表のとおりです。
凸凹の歯並び | すきっ歯 | 出っ歯 | 矯正後の出戻り | 下の前歯が上の前歯で隠れる | 上下の歯列が部分的にクロスしている | 噛んだ状態で上下の歯の間に隙間ができる | 受け口 | 骨格のせいで出っ歯になっている | |
治療可否 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
ホワイトラインは、軽度の上顎前突(出っ歯)等を治療することができますが、その一方で、骨格性の上顎前突(出っ歯)等、対応外の歯列もあります。
ホワイトラインの治療を考えている方は、自分の歯列と対応症例をチェックしましょう。
(2)ホワイトラインの料金プラン
ホワイトラインは、利用者の都合に併せて料金・プランを変更することができます。
各料金プランは以下の通りです。
- 1回お試しコース 22,000円
- 5回コース 220,000円
- 7回コース 319,000円
- 10回コース 462,000円
また、マウスピースの調整料や保定管理料など、治療の維持にかかる費用はゼロ円です。
ちなみに、お試しの治療が1回22,000円で受けられるので、「他のマウスピースブランドと比較したい」という方はお試し治療を試してみるのも良いかと思います。
2.口コミからみえるホワイトラインの成功談・失敗談
Twitterでみつかったホワイトラインの成功談・失敗談の一部を紹介します。
(1)ホワイトラインの成功談・失敗談
そんな成功談がある一方、こんな失敗談もありました。
(2)口コミからわかるホワイトラインのメリット・デメリット
上記の口コミから、ホワイトラインのメリット・デメリットをまとめると以下のとおりになります。 メリット
デメリット
- 痛みを感じる治療過程がある
- 効果を薄く感じる人もいる
- 説明なくホワイトラインへ移行している等、治療に不満が残った人もいる
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。
3.ホワイトラインに関するよくある質問
ホワイトラインの治療を検討する方は、事前にホワイトラインに関する疑問・不安を解消することが重要です。
以下では、公式HPにあるホワイトラインに関する「よくある質問」をいくつかまとめているので、気になる方は確認しましょう。
①抜歯をする必要があるか?
治療する歯並びによって抜歯が必要な場合があります。治療する前の診断で、抜歯をするかどうか判断するので、まずは診断を受けてみましょう。
②虫歯があってもできるか?
虫歯がある場合は、マウスピース矯正をはじめる前に治療するのがベストです。
なぜなら虫歯の治療を通して歯の形が変わるとマウスピースと合わなくなるためです。虫歯治療の際につくる詰め物やかぶせ物を先につくる必要があります。
③矯正経験がすでにあっても、もう一度矯正できるか?
矯正後に再び歯が元の位置に戻る「後戻り」は、比較的早く改善することができます。
程度にもよりますが、リテーナーだけつくることもできるので、気になる方は信頼できるクリニックに相談しましょう。
④初診料はいくらか?
初診料は、おおよそ3,500円程度です。クリニックによって違いがあるので、はじめに確認してみましょう。
⑤来院費用はどれくらいか?
再診料は3,000円程度かかる場合があります。こちらもクリニックによって違いがあるので、はじめに確認しましょう。
⑥分割払いできるか?
クリニックによって対応していない場合があるので、治療を受ける前に確認しましょう。
⑦どれくらいの期間、痛みが出るか?
マウスピース装着して3日程度で痛みがなくなる患者様もいます。個人差があるので、痛みの持続時間については患者様ごとに異なります。
⑧話しにくくなるか?
個人差はありますが、慣れるとマウスピースをしていても普段通り話せるようになります。
⑨マウスピースを紛失・破損した場合は?
患者様ごとにデータが保存されているので作り直しができます。ただ、治療過程によって対応方法が違うので、紛失・破損した場合はすぐに治療を受けているクリニックへ連絡しましょう。

3.ホワイトラインで失敗しないために
(1)マウスピースの装着時間を守る
ホワイトラインで矯正する場合は、一日20時間以上のマウスピース装着時間を守る必要があります。
歯磨きと食事の際はマウスピースを外しても大丈夫ですが、それ以外の状況ではできるだけマウスピースを外さないように自己管理する必要があります。
(2)痛みの原因と対処法を知る
マウスピース矯正では、歯に負荷をかけて移動させ、歯並びを改善します。そのためおよそ装着後36時間をピークに痛みが発生し、1週間ほどで痛みが治まります。
ワイヤー矯正に比べて痛みは少なく済みますが、患者様によって痛みの強さは異なります。
痛みを減らすには、
- 氷で冷やす
- ロキソニンなどの痛み止め市販薬を飲む
- 固いものを食べるときにはよく火を通す
- 治療を受けているクリニックで器具を調整してもらう
といった方法が有効です。
(3)信頼できるクリニックに相談する
マウスピース矯正のブランドは様々な種類があり、自分にあったブランドを選ぶのが大事なポイントです。
信頼できるクリニックに相談を行い、ぴったりな治療方法・ブランドを選びましょう。
また、複数のクリニックに相談し、判断材料をたくさん持つことも重要です。
4歯科矯正ならマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)へ
月々4,700円から始められるマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)なら、リーズナブルな料金で矯正を受けることができます。また、ワイヤー矯正もマウスピース矯正も対応可能な矯正専門歯科医師が治療を行い、LINEでいつでも相談できる医療チームが矯正をサポートします。
マウスピース矯正の失敗で不安な方は、サポート体制も充実したhanaravi(ハナラビ)に一度ご相談ください。
その他のhanaraviの特徴
- 「定額制」で余計な費用負担ナシ
- 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
- 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
- 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
- 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
- 「LINEサポート」で通院不要
公式LINEアカウントから費用目安のチェックや無料相談の申込ができますので、まずはお気軽にご確認ください。