キレイラインで検索すると「最悪」というキーワードが見られますが、「実際のところどうなのだろう?」と気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際のユーザーボイスを集めたので参考にしてみてください。
目次
1.キレイラインとは?
(画像:キレイライン公式サイトより)
2022年3月に総患者数が108,421人となった、実績豊富なマウスピース矯正ブランド「キレイライン矯正」。
従来のワイヤー矯正のように見た目が気にならず、平均で23.1万〜41.8万円という利用しやすい価格設定が魅力のブランドです。
キレイライン矯正の特徴や費用
キレイライン矯正の概要は以下のとおりです。
キレイライン矯正は、上下の前歯12本を中心とした部分矯正を行います。
上記の表のとおり、矯正対象となる歯並び(適応症例)は以下のとおりです。
- ガタガタの歯並び(叢生)
- 出っ歯
- 受け口
- すきっ歯
- 中心がずれた歯並び
- 深い噛み合わせ(過蓋咬合)
また、キレイライン矯正は、プランによって総額が決まっているhanaraviやOh my teethと違い、治療ごとに料金が発生する回数制の料金体系となっています。
初回は2.2万円でスタートし、2回目以降は5.5万円が追加されます。
矯正期間の平均は5カ月~1年3カ月ほど。「気軽」に「安く」歯科矯正を受けたい人におすすめのブランドとなっています。
以下ではさらに、キレイラインの特徴について公式サイトをもとに紹介していきます。
①国家資格を持った歯科医師や歯科技工士により作られる
経験豊富な歯科医師が多数在籍しており、矯正治療としてマウスピースの使用が可能です。
また、国家資格のある歯科技工士が歯へのリスクを考慮しながら丁寧にオーダーメイドのマウスピースを製作します。
②デジタル技術を採用
膨大な歯並びのデータとデジタル技術を用いて、距離0.05mm、角度0.5mm単位で細かく調整ができます。
③歯を動かすのに適した素材
装着しはじめの痛みを感じにくい、弾性力に優れている素材を採用しています。
どのような素材を使用しているかの記載はありませんでしたが、メーカー調べでは、メジャーな9社のマウスピース素材のなかで一番強度があり割れにくいという結果がでています。
④低価格で矯正ができる
キレイライン矯正は、上述したとおり、初回2.2万円(税込)から歯並び矯正が可能で、2回目以降は5.5万円がかかります。
途中でやめることもできるので、「マウスピース矯正が自分に合ってるのか確かめたい」という人におすすめ。
まとまって治療を受けることが決まっている人は、あらかじめ回数が指定されたコースプランを利用するといいでしょう。
キレイライン矯正のコース料金
- 4回コース 17.6万円
- 7回コース 31.9万円
- 10回コース 46.2万円
キレイライン矯正のメリット
次に、キレイライン矯正のメリットを解説します。
①部分矯正ができる
キレイラインのマウスピース矯正は部分矯正治療に向いており、前歯12本のみを動かすことをメインにしています。
他の歯は動かないように固定ができて、部分矯正をしたい方に向いています。
②初回のお試し治療が可能
初回にお試しで矯正治療をした後、ご自分に合っているか、費用などよく考えてから継続するかを決定できます。
いきなり、全額をお支払いするわけではありません。
③最短5ヵ月月で治療が終えられる
治療期間は約5ヵ月〜1年3ヵ月と比較的短い期間で終えられます。
※治療期間には個人差があります。
④支払い方法が決められる
上述したとおり、まとめて支払うことでお得な「コース払い」があり、月々約3,000円〜の「分割払い」も選択可能です。
支払い方法もクレジットカード、ローン、現金から決められます。
キレイライン矯正のデメリット
次に、キレイライン矯正のデメリットについて解説します。
①治療できない症例がある
キレイラインは歯全体を動かして矯正する全体矯正ではなく、前歯12本を動かして整える部分矯正です。
そのため、奥歯の矯正はできず、症例によっては治療できなかったり効果が得られない場合があります。医師からの専門的な診断が必要ですが、「奥歯も改善する必要のある歯並び」の方は、キレイライン矯正が向いていないといえるでしょう。
②1日20時間以上装着しないと治療効果を得られない
固定式のワイヤー矯正治療と異なり、マウスピース矯正は取り外せるため、ご自分で装置の管理が必要です。
基本的には、食事や歯磨き以外は装着が必要で、失ったり、付け忘れたりすると正しい効果が得られません。
口コミについては後ほど紹介しますが、キレイライン矯正を行った人の中からは、以下の画像のようにマウスピースが「ボロボロ」になったという声も上がっていました。
出典:twitter
2.キレイライン矯正が「最悪」という人は何が気になっている?
キレイライン矯正が、「最悪」という評判もあります。実際に、キレイライン矯正の経験がある方の口コミを参考に解説します。
(1)仕上がりがキレイになるか気になっている
【口コミ】
現状の画像とシミレーション画像を比較してみて「すごくきれいに並んでいる」自分の歯を見てとても期待をもってキレイラインを契約した。
しかし、初診時に見たシミュレーションのようには残念ながらならなかった。
(参考:キレイラインを終えた結果シュミレーションには程遠かった件~キレイライン効果体験ブログ~ (kireiline.net))
歯科矯正でははじめに矯正後のシミュレーションがありますが、この方はイメージ通りに歯並びが整わなかったようです。
(2)料金が気になっている
【口コミ】「実際には歯を広げるための装置『拡大床』のお金がかかった(2022年11月時点だと片顎44,000円でした)ので、思ったより高くなった」
(参考:【体験談】キレイラインって効果ある?1年5ヶ月歯列矯正やってみた結果を写真付きで公開 | yuya note)
治療が進むにつれて、最初とは異なる追加料金がかかってしまった…というような声もあるようです。
(3)痛みが気になっている
【口コミ】「虫歯でもないのに歯(歯茎)が寝ても覚めてもずーっと痛い」
【口コミ】「リテーナーの付け外しが固くてしずらいとうのがまた激しく面倒くさい」
(参考:キレイラインの歯科矯正を3日で挫折した失敗談 | 自営業女の生活と裏話 (jiei-life.com))
これは矯正治療全般に言えることではありますが、「痛い」という口コミもありました。
出典:twitter
痛みが強い人の中には、痛かったので矯正を「やめた」という人もいたようです。
(4)ユーザーの声をまとめると実際はどうなの?
実際にある口コミや感想をまとめると、以下のような点が気になっている人が多いようです。
- シミュレーション通りに治療できなかった
- 当初の予算よりもお金がかかってしまった
- 矯正のときの痛みが気になった
いずれのケースも、事前にクリニックとよく相談し、最終的なイメージ・価格をすり合わせて治療を始めることで、ある程度トラブルを回避することができます。
また、歯科医師によって、歯科矯正の経験が豊富な医師と、そうでない医師がいます。
信頼できるクリニックを選ぶことも失敗を防ぐコツです。
3.その他のマウスピース矯正はどんなものがあるの?
キレイライン矯正以外のマウスピース矯正をご紹介します。
(1)マウスピース矯正の企業一覧
キレイライン矯正の他にも、「hanaravi(ハナラビ)」「Oh my teeth」「インビザライン矯正」があります。
①hanaravi(ハナラビ)
- 実績:歯科矯正専門の歯科医師だけが在籍しており、豊富な知識と経験で最適な治療を提案
- 通院:特別な処置や歯科医師が必要と判断したときのみ通院
- 型取り:デジタルの3Dスキャンによる型取りが可能
- 矯正範囲:部分矯正、全体矯正
歯科矯正専門の歯科医師の診断結果は、LINEで受け取り、仕上がりイメージとプランを確認してから矯正治療が開始可能です。マウスピースは毎月ご自宅に郵送され、2週間ごとに写真を歯科医師に送るだけで、経過観察をしてもらえます。
また、LINEでオンラインによる相談を24時間受け付けてくれるため、通院の手間や時間を省けます。
公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。
②Oh my teeth(オーマイティース)
- 実績:今までに5,000人以上がスキャナーの型取りを体験
- 通院:通院は不要
- 型取り:スキャナーの歯の型取り
- 矯正範囲:部分矯正、全体矯正
最低1回の来院で、結果はLINE、矯正キットはご自宅に配送されます。また、24時間LINEサポートがあり、いつでも医療チームに相談が可能です。
③インビザライン矯正
- 実績:世界的に圧倒的なシェアのあり、1,000万人以上が受けているマウスピース矯正
- 通院:2ヵ月に1回の通院が必要です。
- 型取り:シリコーン印象材または3Dスキャナー
- 矯正範囲:全体矯正
アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアで、事前にプランが確認できます。ソフトウェアにより、治療中の歯の動きや矯正ゴールのおおよその治療期間がわかります。
また、高い弾力性と持続的な密着力がある素材「スマートトラック」を採用しており、装着感がよいのも特徴です。
ただし、LINEによる相談受付や説明はありませんので、かかりつけ歯科医院に通院して直接相談しましょう。
(3)各社の費用感は?
①hanaravi(ハナラビ)
hanaravi(ハナラビ)は、月4,700円(税込)から、最短3ヶ月で治療ができます。
また、矯正完了後のイメージを治療前に確認すると同時に、「治療終了までにかかるすべての費用」を最初に確認可能です。途中で追加料金は発生しません。
歯並びの状態や期間に応じてぴったりのプランから選択も可能です。
- Basicプラン(月々1.65万円/24回):軽度な歪みやがたつきがある歯
- Mediumプラン(月々3.3万円/18回):軽度~中度な歪みやがたつきがある歯
- Proプラン(月々3.3万円/24回):中程度以上の歪みやがたつきがある歯
②Oh my teeth(オーマイティース)
Oh my teethの価格は、33万円のプランと66万円のプランがあり、費用が追加されることはありません。
③インビザライン矯正
インビザライン矯正の価格は、80万〜100万(※自社調べ)と、3つのマウスピース矯正のなかでは高額です。
その他のブランド別の費用比較については、こちらの記事もご参考ください。
(4)どこを選ぶのがよい?選ぶ時の基準は?
さまざまなマウスピース矯正から、以下を基準としてご自分にぴったりな種類を選んでみましょう。
- 矯正したい範囲が合っている
- 費用の予算
- 定期的な通院が必要
- 矯正治療専門の技術があるか
- 治療中の相談がすぐにできるか

4.まとめ
実際にある口コミや感想をまとめると、以下のような点が気になっている人が多いようです。
- シミュレーション通りに治療できなかった
- 当初の予算よりもお金がかかってしまった
- 矯正のときの痛みが気になった
いずれのケースも、事前にクリニックとよく相談し、最終的なイメージ・価格をすり合わせて治療を始めることで、ある程度トラブルを回避することができます。信頼できるクリニックを選ぶことも、失敗を防ぐコツです。
5.マウスピース矯正なら、明確な費用と期間がわかるhanaravi(ハナラビ)へ
マウスピース矯正には、さまざまなブランドがあり、治療の流れや矯正範囲もそれぞれ違い、低価格ではじめられるものも多くあります。
また、治療により満足できる結果になるかは、矯正専門の歯科医師による診断やこれまでの症例に基づく経験や知識で左右されます。
マウスピース矯正のなかでも、hanarabvi(ハナラビ)は、経験豊富な歯科矯正専門の歯科医師のみが在籍しており、失敗の少ない治療の提供ができます。
さらにhanaravi(ハナラビ)では、わかりやすい料金設定で最初から全金額が提示されます。
その他のhanaravi(ハナラビ)の特徴
- 「定額制」で余計な費用負担ナシ
- 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
- 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
- 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
- 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
- 「LINEサポート」で通院不要
歯並びを本気で治したいのであれば、費用や期間を考えながら最適なプランを選択できるマウスピース矯正のhanaraviで矯正治療をスタートしてみませんか?
公式LINEアカウントから費用目安のチェックや無料相談の申込ができますので、まずはお気軽にご確認ください。