インビザラインのアタッチメントって何?役割や注意点を解説

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。
 

透明なマウスピースを装着して歯並びを整えるインビザライン。矯正していることが人に気づかれにくいのでとても人気の歯列矯正法です。インビザラインの治療では「アタッチメント」と呼ばれる突起をマウスピースにつけて矯正することがあります。アタッチメントをつける目的やつけた場合の注意点などについて詳しく解説します。

インビザラインとは

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: invisaline_b.jpg

マウスピース矯正にはいくつかの種類があります。インビザラインの特徴について詳しく説明します。

世界中で多くの症例がある矯正方法

インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した1999年から販売されているマウスピースです。世界中の100か国以上で700万人以上が利用しています。自分の歯型で作ったマウスピースを装着して歯並びを矯正していきます。

最新のテクノロジーを使い、治療計画や矯正終了後の歯並びをシミュレーションします。3D光学スキャナーiTeroで口腔内を撮影し、その画像をアメリカのアライン・テクノロジー社に送ると、多くの症例をもとに3Dモデルを作成。歯科医師がさらにその3Dモデルをベースに治療計画を立てます。

マウスピースは、治療を始める前にアメリカですべて作成して送られてくるので、何度も歯型を取ったりする手間がなくスムーズに治療ができます。マウスピースは2週間ごとに新しいものに交換します。そのため衛生的に矯正治療を続けることができます。

多くの症例に適応している

インビザラインで治せる症例はたくさんあります。他のマウスピース矯正は、前歯のみの適応で奥歯の歯並びや噛み合わせの治療ができないものがほとんですが、インビザラインは奥歯の歯並びや噛み合わせを含めた幅広い症例に対応しています。

『マウスピース矯正ブランドおすすめ7選。メリット・デメリットや選び方も解説します』 『マウスピース矯正ブランドおすすめ7選。メリット・デメリットや選び方も解説します』

インビザラインのメリット

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: smile4.png

インビザラインには従来の矯正治療とは違う多くのメリットがあります。

透明で目立ちにくい

マウスピースは透明なので、矯正していることが周りの人に分かりにくい点が大きな特徴です。ワイヤー矯正では金属の装置やワイヤーを装着すると、口を開けるとすぐに矯正していることがわかります。

矯正治療の見た目の変化が精神的なストレスとなって、治療を迷ったり諦めている人も少なくありません。またサービス業や接客を伴う仕事などの場合柄、第一印象が重要なので矯正治療を受けたくてもなかなか受けられない人もいましたが、インビザラインなら精神的な負担が少なく、仕事に影響を与えずに矯正治療ができます。

矯正治療中でも着脱ができる

インビザラインは、着脱が可能です。食事をするときや歯磨きのときに外せるので、普段と同じように好きなものを食べられます。ワイヤー矯正では、装置やワイヤーの間に食べかすがつまりやすく治療期間中に虫歯や歯周病になるリスクが高まりますが、インビザラインならマウスピースを外して歯磨きができるため、虫歯や歯周病になりにくい治療法と言われています。

ホワイトニングができる

インビザラインは矯正治療と同時にホワイトニングができます。マウスピースに薬剤を入れるだけで歯が白くなるのでとても便利です。ワイヤー矯正の場合は、矯正治療が終了してからホワイトニングを行うやり方が一般的ですが、マウスピース矯正の場合は同時にできます。

通院回数が少ない

インビザラインで歯列矯正をすると、従来のワイヤー矯正よりも矯正期間中に歯科医院に通院する回数が減らせます。ワイヤー矯正の場合は4週間〜6週間に一度の通院が必要ですが、インビザラインの場合1か月〜3か月に1度の通院で済みます。

治療期間中の調整費用が抑えられるメリットもあり、忙しい人にもおすすめです。

インビザラインのアタッチメントとは

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: twomouthpiece.png

インビザラインの矯正治療では、アタッチメントを使用する場合があります。歯並びによっては使用しないで済む場合もあります。使用するかしないかは、治療の経過を診て歯科医師が判断します。

アタッチメントとは、丸い滑らかな歯につける突起のことで、マウスピースがずれるのを防いだり、歯が動くのをサポートする役割があります。歯並びの状態によってアタッチメントの数や位置は変わります。

アタッチメントがないと治療計画通りに歯が動かなかったり、歯が移動するのが遅くなり治療期間が長引く場合もあります。

マウスピースを安定させる突起

歯の表面にコンポジットレジンでできた突起状のパーツを接着します。これがアタッチメントです。コンポジットレジンは白いプラスチック素材で虫歯治療の詰め物にも使われる素材のため、目立ちにくく審美的影響は少ないです。

アタッチメントの上からマウスピースを装着することになるため、突起の出っ張りがマウスピースによって緩和されて装着していて特に痛みを強く感じることはありません。しかし、矯正力が強まるため、歯列にかかる圧力に対しての痛みが生じることがありますが2〜3日でだいたい治まります。

また歯磨きがしにくく感じる場合もあるので、アタッチメントを装着するときに歯科医師から磨き方を教わりましょう。

治療期間を早めることが可能

マウスピースだけの治療よりも早く歯を動かすことができ、治療期間の短縮が望めます。また、マウスピースだけでは理想とする位置へ歯を移動させることが難しい場合にもサポートとしてつけることもあります。

歯の根っこを動かしたり(開咬の治療)、前歯の噛み合わせを整えたり(叢生の治療)、深い噛み合わせの調整(過蓋咬合の治療)などさまざまな歯並びをより早く整えられます。

アタッチメントの注意点

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: zahnreinigung-1514692_1920-1-1-1024x683.jpg

アタッチメントをつけたときの注意点を紹介します。

治療終了まで外せない

アタッチメントは、一度つけると矯正治療が終わるまで取らない方法が一般的です。アタッチメントは、歯科治療専用の接着剤を使って取り付けるため自分で外すことができません。

歯科医師の判断によりますが、初めてマウスピースをつけて治療するときは、装着に慣れるためアタッチメントはつけませんが、2週間〜1か月ほどしてマウスピースに慣れてきてからアタッチメントをつけることもあります。

もしも、アタッチメントが取れてしまった場合は次回の通院のときにつけ直してもらいましょう。

着脱が難しくなる

アタッチメントをつけたマウスピースは歯列矯正の速度や効果を促進させますが、同時に着脱が難しくなります。特に外す場合が慣れるまで時間がかかるかもしれません。奥歯の裏側からゆっくり外すと外しやすいですが、アタッチメントをつけるときに歯科医師に着脱の仕方を詳しく教わりましょう。

アタッチメントなしだとどうなる?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: chair.png


アタッチメントは必要な時期に、歯科医師が判断してつけます。歯科医師が必要ないと判断した場合はその限りですが、必要な症例の場合にもしアタッチメントがないと、治療計画通りに歯が動かなかったり、歯が動くのが遅くなるなど治療期間が伸びてしまうといった悪影響が出ます。

まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: point4.png

インビザラインは、目立たない透明なマウスピースで歯並びを整える矯正法です。着脱が自由にできることもあり人気ですが、治療期間の中でアタッチメントを付けることもよくあります。樹脂製(コンポジットレジン)なので、目立ちませんが、突起状になっているため多少矯正していることがわかりやすくなります。

アタッチメントには歯の動きを助け、治療期間が短くするなどの大切な役割があるので、インビザラインの効果的な矯正治療には欠かせません。最初は着脱が難しいので、正しく装着ができるよう歯科医師からしっかりやり方を教わってください。

2万円から始められるマウスピース矯正「hanaravi(ハナラビ)

hanaraviの特徴

  • 月々2万円、30万円の低コスト
  • 最短3カ月で完了
  • マウスピースが自宅に届くので通院不要
  • 矯正中の悩みや疑問をいつでもLINEで相談できるオンラインサポートが充実
  • 矯正しながらホワイトニングできる
\歯科矯正の「不安」を解消/
無料で矯正について相談する
歯科医があなたの知りたいにお答えします