hanaraviの口コミ、料金、メリット、デメリット、受診の流れを徹底解説

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。
 

hanaravi(ハナラビ)のマウスピース矯正に興味があるけど、始めるのが不安」という相談を受けることがあります。

矯正は、一般的に値段が高く、躊躇する方も多いのではないでしょうか。

この記事では、hanaravi(ハナラビ)の口コミや料金プラン、メリット・デメリット、さらに受診の流れについて徹底解説していきます。

\歯科矯正の「不安」を解消/
無料で矯正について相談する
歯科医があなたの知りたいにお答えします

1.気になるhanaravi(ハナラビ)の口コミとは?

「実際hanaravi(ハナラビ)ってどうなの?」という方のために、ここではhanaravi(ハナラビ)の口コミを一部ご紹介します。

hanaravi(ハナラビ)は自宅で手軽に矯正ができるサービスとして嬉しい声をいただくことが多い一方で、リモート前提で治療が進むため、不安であるという声も見受けられました。

「口コミを見てもhanaravi(ハナラビ)の矯正治療が不安だ」という方のために、ここからはhanaravi(ハナラビ)の料金やメリット・デメリット、受診の流れを詳しく解説していきます。

2.hanaravi(ハナラビ)の料金

hanaravi(ハナラビ)の料金プランは、症状に応じてBasicプラン、Mediumプラン、Proプランの3つから選択することができます。

Basicプラン、Mediumプラン、Proプランのそれぞれの治療内容と費用は以下のようになっています

Basicプラン Mediumプラン Proプラン
症状 軽度な歪みやガタつき 軽~中度な歪みやガタつき 中度以上の歪みやガタつき
料金 33万円(税込) 49.5万円(税込) 66万円(税込)
治療期間の目安 5~7ヶ月 7~10ヶ月 8~18ヶ月

※検診料は別途かかります。

ワイヤー矯正では、一般的に60~100万円程度の費用がかかると言われています。

これを踏まえると、hanaravi(ハナラビ)では安価に治療を受けることが可能になっています。

お支払い方法として、一括支払い、月額支払い、クレカ分割、デンタルローンのいずれかから選択できることも、治療をスムーズに開始できるポイントになっています。

また、全プランに共通したサポートとして、

  • 365日対応のメディカルチームサポート
  • アタッチメント
  • 歯を動かしやすくするための歯の研磨
  • 希望される方にホワイトニング材をプレゼント

を受けることができます。

不安な点やわからない点があれば、LINEで気軽に質問することができるため、初めての矯正が不安な方も安心してご利用いただけます。

3.hanaravi(ハナラビ)のメリット5選

ここまで、hanaravi(ハナラビ)の口コミや料金プランについて解説してきました。

「でもhanaravi(ハナラビ)で矯正をするメリットって何があるの?」という方のために、ここからはhanaravi(ハナラビ)で治療を行うメリットについて解説します。

(1)マウスピース矯正だから目立ちにくい

まず何と言っても、マウスピース矯正は目立ちにくいのが特徴です。

人前に出たり、食事をしたりする際に、他人の目を気にする必要がありません。

そのため、「他人にバレることなく歯並びをよくしたい」と思っている方におすすめの治療法です。

(2)痛みや違和感が少ない 

マウスピース矯正の特徴として、痛みや違和感が少ないことが挙げられます。

ワイヤー矯正と異なり、マウスピース矯正では少しずつ歯を動かしていきます。

そのため、治療期間中に痛みを感じることが少なく、患者様にとって負担が少ない治療方法です。

hanaravi(ハナラビ)では、いつでもLINEで治療に関する相談を受け付けているため、歯に違和感を感じた際のサポートも充実しています。

(3)費用が安い

マウスピース矯正は、一般的にワイヤー矯正よりも費用が安いのも特徴です。

一般的なワイヤー矯正が60万円~100万円程度であるのに対して、hanaravi(ハナラビ)では、患者様の症状に症例に応じて33万円、49.5万円、66万円(全て税込み価格)の3つのプランをご用意しています。

「歯並びを改善したいけど少額で済ませたい」という方におすすめの治療方法です。

(4)矯正専門の歯科医師が治療を担当

hanaravi(ハナラビ)では、複数の日本矯正歯科学会認定医が会議を実施し、矯正プランを作成しています。

提携先のクリニックでは、経験豊富な専門医が治療を担当し、患者様の納得のいく歯並びを目指します。

また、矯正期間中にLINEで気軽に質問できることも、hanaravi(ハナラビ)が選ばれるポイントです。

(5)クリニックに通院するのは初期だけ

hanaravi(ハナラビ)で矯正を進める際の通院は初期のみです。

初期に検査などを行った後は、ご自宅に届くマウスピースを装着し、ご自身で治療を進めていただきます。治療期間中は2週間に一度、経過のお写真をお送りいただき、オンライン上で経過観察を行います。

そのため、通院する時間を取るのが難しい方や、通院が面倒な方も、自宅で無理なく治療を進めることが可能です。

4.hanaravi(ハナラビ)のデメリット

hanaravi(ハナラビ)に限らず、マウスピース矯正全般に言えることですが、ワイヤー矯正に比べて対応可能な症例が限られています。

そのため、重度の治療が必要な方はワイヤー矯正を行うことを推奨しています。

hanaravi(ハナラビ)では、ご自身にあった治療を進めていただけるよう、検査時に仕上がりのイメージを行っています。

また、マウスピース矯正のデメリットとして、マウスピースの装着時間が事前に決められていることが挙げられます。

ワイヤー矯正では常に矯正器具が装着されている一方で、マウスピース矯正では自分自身でマウスピースを装着し、治療を進めていく必要があります。

5.hanaravi(ハナラビ)受診の流れ

ここまで、hanaravi(ハナラビ)の口コミや料金プラン、メリットとデメリットを解説してきました。

hanaravi(ハナラビ)の治療については分かったけど、治療はどのように進んでいくの?」という方のために、ここからはhanaravi(ハナラビ)で治療を進めていく流れを解説していきます。

(1)クリニックで無料相談

hanaravi(ハナラビ)での治療に興味を持っていただいた方は、まずは無料相談にお越しください。

無料相談では、hanaravi(ハナラビ)提携クリニックに来院いただき、仕上がりイメージのすり合わせや費用、治療期間を決定します。

不明点がある場合は、この際に医師に直接質問することが可能です。

(2)口腔内スキャン

デジタルの3Dスキャンにより精密な歯型取りを行います。

スキャンした歯型をもとに、矯正専門の医師が患者様一人ひとりにあった治療プランをご提案します。

(3)仕上がりイメージの確認

スキャンした歯型をもとに、矯正後の仕上がりイメージをLINEでお送りします。

仕上がりイメージと矯正プランをご確認いただき、患者様にご納得いただいてから治療を開始します。

(4)マウスピースを毎月お届け

チューイーやケースとともに毎月マウスピースをお届けします。

治療を開始してからは、お客様自身でマウスピースを装着して治療を進めていただきます。マウスピースを装着する時間が決められているので、毎日装着するようお願いしています。

(5)医師と経過観察

2週間ごとに、ご自宅で歯の写真を撮影・送付いただき、医師と一緒に経過を観察します。

ご不明点や困ったことがある場合は、LINEを使っていつでも気軽にメディカルチームに相談することができます。

(6)矯正完了

矯正が終了した後もhanaravi(ハナラビ)がアフターフォローを行います。

美しい歯並びを保つために、リテーナー(歯並びを保つための器具)を無料でお送りしています。

患者様一人ひとりによって異なる場合がありますが、基本的には以上のような流れでhanaravi(ハナラビ)の治療は進んでいきます。

6.まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、hanaravi(ハナラビ)の口コミや料金、メリット・デメリット、受診の流れを解説しました。

矯正治療は多くの方にとっては一生に一回きりですが、様々なサービスがある中で「どのサービスが自分に合っているのか分からない」という相談を受けることが多くあります。

hanaravi(ハナラビ)では無料で初診予約を行っており、疑問点や不安な点を医師に直接相談することができます。

hanaravi(ハナラビ)でのマウスピース矯正にご興味を持たれた方や、より詳しく話を聞いてみたいと思われた方は是非無料相談にお越しください。

皆さまのご連絡をお待ちしております。

監修医師のご紹介
各務康貴(歯科矯正医)

各務 康貴(医師)

大分大学医学部卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事。若年層に予防や多くの臓器にアプローチするため口腔環境に興味を持ち、マウスピース矯正hanaravi(ハナラビ)を手掛ける株式会社DRIPS創業。