インビザライン治療で後悔しないために!考えられるリスクを知ろう

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。
 

最近の歯列矯正は、装着しているのが目立たないマウスピース矯正が人気です。いくつか種類がありますが、インビザラインは世界でも治療している人が多く、実績の豊富なマウスピースです。

しかし、実際にインビザラインの治療を受けて後悔している人も中にはいます。マウスピース治療を始める前に、考えられるリスクを知っておくことは大切です。

\歯科矯正の「不安」を解消/
無料で矯正について相談する
歯科医があなたの知りたいにお答えします

インビザラインとは

最短3カ月で綺麗な歯並びを手に入れる!マウスピース矯正のスマイルトゥルー

インビザラインは、100か国の700万人以上の人が利用しているマウスピース矯正です。アメリカで開発された歯列矯正法で、カスタムメイドのマウスピースを装着して少しずつ歯を動かしていく方法です。

矯正期間はワイヤー矯正とほとんど変わらないか短くなる場合もあり、調整のための来院も少なくて済みます。

3次元画像技術やCAD/CAMなどを使用

インビザラインでは、最新の技術を使ってマウスピースを作り、治療中どのように歯が変化していくかシミュレーションして治療を行います。

型取りは主に3D光学スキャナーで行います。シリコン製の型取りとは違うので、ストレスもなくすぐに詳細なデータが撮影できます。画像をアメリカのインビザラインの会社、アライン・テクノロジー社に送り、数百万の症例データをもとに治療用の立体画像3Dモデルが作られます。

途中でも再調整ができる

3Dモデルは、治療中の歯の動きや治療が終わったときの歯並びの状態などを的確に予知します。歯科医師は3Dモデルを見ながら、矯正の途中や終了後も柔軟に調整しながら治療ができます。

インビザラインのメリット

インビザラインのメリットを紹介します。

目立たない

インビザラインは、透明なマウスピースなので非常に審美性に優れています。装着していることが人からはわかりにくく患者の精神的な負担を軽減できます。また、第一印象が重要なサービス業や営業などの仕事の人も支障なく歯列矯正を行えます。

従来のワイヤー矯正の見た目がストレスで矯正を躊躇していた人や、仕事柄なかなか歯列矯正ができなかった人も治療ができます。

着脱が可能

インビザラインは食事や歯磨きなどのときは外せます。自分の歯で今まで通り食事を楽しむことができ、歯磨きも歯の間や裏側などまでしっかり磨けます。ワイヤー矯正のように、食べかすが装置の間に詰まりやすかったり、磨きにくいということがないので、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。

衛生的

インビザラインは、1~2週間ごとに新しいマウスピースに取り替えます。マウスピースに雑菌が繁殖したりせず、常に衛生的に使えます。

インビザライン治療の気を付けるべき点

メリットを多く感じるインビザラインですが、治療中に気をつける点があります。きちんと守れない場合、満足のいく効果が得られず後悔することもあります。

1日22時間装着する必要がある

インビザラインは1日22時間装着しなければいけません。基本的に歯磨きと食事以外はつけていることになります。必要な時間マウスピースを装着していないと十分な効果が得られなかったり、最初のシミュレーションの治療期間よりも長くなってしまうこともあります。

治療が長引くと新しいマウスピースを作成しなければならず、治療費も最初の見積もりより高くなってしまいます。

正しく装着する

マウスピースを正しく装着できないと、歯がシミュレーション通りに動きません。矯正治療の効果が出なくなります。毎回食事や歯磨きで着脱するため、マウスピースを元通りにしっかりはめれられるよう、医師のアドバイス通りに装着しなければいけません。

インビザラインは、患者が自主的に歯列矯正を行うやり方です。正しくマウスピースを決められた時間装着し、2週間ごとに新しいマウスピースに取り替えます。マウスピースの取り扱いやケアなども自分で行います。

そのため治療を成功させるためには、自己管理がとても重要になってきます。

治療期間中定期的に通院する

治療期間中は定期的に歯科医院に通院します。治療がスタートして最初のうちは1か月に一度程度、その後少しずつ間隔を開けて2か月〜3か月に一度通院して、歯並びの状態やマウスピースと現在の歯並びがうまく合っているか、口腔内の状態などもチェックしてもらう必要があります。

インビザラインでよくある後悔

インビザラインで矯正治療をしてみたけれど、後悔しているという人もいます。どのようなケースが多いのか紹介します。

痛みがある

インビザラインは、ワイヤー矯正よりも痛みが少ないと言われますが、歯が動くときの痛みはどの矯正法で治療してもあります。「マウスピース矯正なら痛みがないと思っていたらかなり痛かった」といった後悔は多くあります。

噛み合わせがおかしくなる

見た目の歯並びが整っても噛み合わせが悪くなる場合があります。マウスピースで歯を動かしたけれど、上下の前歯の中心がずれたり前歯が噛み合わなくなってしまうケースがあります。

噛み合わせは全身のバランスや健康にも影響を与えるので、歯並びが良くなっても噛み合わせの治療を再度行わなければならなくなることもあります。

治療期間が長くなる

最初にシミュレーションした治療期間では終わらず、治療が長引くケースも多くあります。

理由はさまざまで、患者が正しく定められた時間マウスピースを装着しなかった場合や、歯の動きが予想よりも悪かった場合、IPR(ディスキング)という歯を削る治療や抜歯を併用したが、歯が想定とは違う方向に動いてしまい、ワイヤー矯正も使った治療で修正した、など余計な費用や時間がかかってしまう場合などがあります。

治療期間が長くなればなるほどそれだけ費用もかさみます。

ワイヤー矯正よりも高い

インビザラインは、保険が適用されない自由診療です。そのため治療費は歯科医院によって違います。ワイヤー矯正より格段に安いということはなく、病院によってはワイヤー矯正よりも高い値段を設定しているところもあります。

また、治療が長引いたり、別の治療を追加するなどで最初のカウンセリングで言われた費用に追加料金がかかり、「最終的にワイヤー矯正よりも高い治療費がかかった」という人も少なくありません。

歯並びが治らなかった

治療を始めても歯並びが治らない場合もあります。

患者が歯科医師の指示通りにインビザラインを装着しなかった、またはリテーナーを装着しなかった、歯科医師の治療計画がうまくいかなかった、治療期間中にインビザラインが適応しているか判断を誤った、などが考えられます。

再治療や別の矯正方法に切り替える場合は、新たに治療費を支払わなければいけません。

『マウスピース矯正ブランドおすすめ7選。メリット・デメリットや選び方も解説します』 『マウスピース矯正ブランドおすすめ7選。メリット・デメリットや選び方も解説します』

インビザラインを後悔しないために

インビザラインは、歯を削って治療する場合も多く、一度失敗すると修正ができない場合もあります。必ず、技術と経験のある歯科医院で治療するようにしましょう。

まとめ

インビザラインは透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正法です。矯正していることが目立たず、食事や歯磨きのときに外せるので日常生活に支障の少ない歯列矯正として人気があります。

しかし、インビザラインの治療をしたけれど噛み合わせが悪くなってしまったり、期待した通りに歯並びが治らなかったり、治療期間が長引いて治療費も高くなってしまったりと矯正を後悔する人も少なくありません。

インビザラインの治療を検討するときは、十分な経験と技術を持った歯科医師を選ぶ必要があります。カウンセリングで詳しく話を聞き、信頼できる歯科医院を選びましょう。

1.65万円から始められるマウスピース矯正「hanaravi(ハナラビ)

hanaravi(ハナラビ)の特徴

  • 月々1.65万円、33万円の低コスト
  • 最短3カ月で完了
  • マウスピースが自宅に届くので通院不要
  • 矯正中の悩みや疑問をいつでもLINEで相談できるオンラインサポートが充実
  • 矯正しながらホワイトニングできる
\歯科矯正の「不安」を解消/
無料で矯正について相談する
歯科医があなたの知りたいにお答えします