キレイラインはマウスピース矯正の一種ですが、前歯の治療を得意とする手法です。出っ歯も治療可能ですが、歯並びの程度によっては適応外になってしまうケースもあります。キレイラインで治せる出っ歯や出っ歯を治すメリットなどについてご紹介します。
目次
出っ歯の原因とは

出っ歯とは、上あごが下あごよりも出ている状態をいいます。出っ歯の原因には、骨格やあごの形状など遺伝的な要素が関係する場合があります。上あごの骨が大きすぎたり、下あごが小さ過ぎる場合も出っ歯になります。また、指しゃぶりや舌で前歯を押す癖など生活習慣によって後天的になることもあります。
前歯が大きい
上あごの前歯が大きいと出っ歯になりやすくなります。あごの大きさに対して前歯が大きすぎると、きれいに歯が並ぶことができず上あごの前歯が押し出されて前面に出てきてしまいます。
舌で歯を前に押す
舌の力は大変強く、舌で歯を前に押す癖があると、徐々に歯が動いてしまい出っ歯になります。
また、爪を噛む癖も同じように出っ歯の原因となります。
指しゃぶり
乳幼児期に長く指しゃぶりをしていると出っ歯になることがあります。指しゃぶりは開咬や受け口など他の悪い歯並びの原因にもなるので、遅くても3歳までには指しゃぶりをやめさせるようにした方がいいでしょう。
出っ歯が引き起こす不調

出っ歯を放置しておくと、見た目が悪いだけではなく体にさまざまな不調が表れます。さらに他の部分の病気を引き起こす可能性もあります。
歯が弱くなる
出っ歯の場合、上下の歯の噛み合わせがうまくいきません。食べ物をうまく噛み切れなかったり、特定の箇所の歯だけに負担がかかったりします。不自然に力が入るので、歯が欠けたり悪くなったり、抜けてしまうことも。自分の歯を長く使えなくなってしまう恐れがあります。
ドライマウス
出っ歯は上下の歯が合わないので、口が完全に閉じられません。空気が漏れやすい状態なので、口腔内の唾液が少なくなり、乾燥しやすくなります。そのためドライマウスになることがあります。
虫歯や歯周病のリスクが高くなる
ドライマウスになると口腔内の唾液が少なくなるので、口腔内を殺菌する力が弱くなります。そのため、歯垢がたまりやすくなって雑菌が繁殖するので虫歯や歯周病などのリスクが高まります。また、口臭の原因にもなります。
胃腸への負担
噛み合わせが悪いと食べ物を十分に咀嚼できないまま飲み込むことが多くなります。そのため、胃や腸での消化の際の負担が大きくなります。
また、うまく噛めないことであごの関節にも負担がかかり、顎関節症になるケースや、慢性的な頭痛に悩まされることもあります。
キレイラインで出っ歯の治療は可能か

キレイラインは上下の前歯12本を動かして歯並びを矯正するマウスピース矯正法ですが、出っ歯の治療はできるのでしょうか。
キレイラインで治療できる歯並び
キレイラインで治療できる歯並びは、出っ歯を含めて数多くあります。
出っ歯と逆の症例の下あごが上あごよりも出ている受け口や、歯が重なり合ったりガタガタして生えている叢生(八重歯も含まれます)、奥歯は噛み合うけれど、前歯が上下ぴったり閉じない開咬、歯と歯の間に隙間があるすきっ歯、上の前歯が深く下の前歯を覆い隠してしまう過蓋咬合、前歯の上下の中心がずれている歯並びなどはすべてキレイラインで矯正することができます。
治療できない出っ歯もある
すべての出っ歯がキレイラインに適応しているわけではありません。歯並びの状態によっては、キレイラインでは治せない出っ歯もあります。キレイラインで治療できない出っ歯は上下の歯が6mm以上離れている場合です。
上の前歯と下の前歯の開きが6mm以内なら治療ができます。しかし、最終的な判断は歯科医師が行うので自分で見てよくわからない場合は、カウンセリングで相談するといいでしょう。

キレイラインによる出っ歯の治療方法

キレイラインは、基本的に健康な歯はなるべく削ったり抜いたりしないで治療を行います。しかし出っ歯の治療は、ケースによってはマウスピースだけでなく他の治療法を併用する場合があります。
マウスピースを装着する
カスタムメイドのマウスピースを1年〜2年ほど装着します。キレイラインのメインの治療法です。自分の歯型を取って作った透明なマウスピースを装着して歯を動かします。マウスピースは食事するときには外せるため、矯正前と同じように好きなものを食べることができます。
また歯磨きのときも外せるので、歯をしっかり磨けてワイヤー矯正と比べて虫歯や歯周病になるリスクを減らせます。マウスピースは2週間に一度新しいものを装着するので衛生的です。
出っ歯の矯正の場合歯の状態にもよりますが、2年以内で多くの人が歯並びが整い、治療を終了しています。ただし、キレイラインは1日20時間以上装着する必要があります。装着時間が足りないと、効果が出なかったり治療期間が長引く場合があります。
装着時間に限らず、装着中の注意点を守って正しく装着できていないと効果が出ません。そのため、自己管理がしっかりできないとマウスピース矯正を行ってもうまくいかない場合があります。
IPRで歯の形を整える
IPRはinterproximal reductionの略で、隣接面削合のことをいいます。矯正する前に歯の側面(歯と歯の隣接する部分)を削ってから矯正します。これは歯を少しだけ削ることで、歯が動くスペースを作るためです。削る幅はごくわずかで約0.2~0.5㎜ほどです。
また、上下左右の歯のバランスを取るために削る場合もあります。削るタイミングは、治療する前に歯を削るケースや、治療中の歯の動き具合を見て削るケースがあります。
歯を抜く
歯のスペースを作るために抜歯をすることがあります。抜歯する歯は症状にもよりますが、主に小臼歯です。小臼歯を抜いて歯のスペースを作り、前歯を後ろに移動させて歯並びを整えます。
このように症例によっては、マウスピースとIPRや抜歯を組み合わせた治療もキレラインでは行います。
治療を始める前に歯科医師によく相談を
一度歯を削ったり、抜いたりすると元には戻せません。そのため不安に感じる人もいるでしょう。歯科医院によっては、健康な歯に手を加えないでマウスピース矯正した場合の歯並びの予想を、シミュレーションしてくれるところもあります。
治療を始める前に、必ずIPRや抜歯があるのかどうか、またその必要性を確認してから納得した上で矯正治療をはじめてください。
出っ歯を治して横顔美人に

出っ歯を治すと特に横顔の印象が変わります。アメリカの矯正歯科医ロバート・リケッツ氏が提唱したEライン(エステティックラインとも言う)は、横顔を見たときに鼻の頭からあご先まで斜めに線を引き、その線の内側に上下の唇が収まっている状態をいいます。
出っ歯の場合、上の唇がEラインより出てしまうことが多くなりますが、歯列矯正をして出っ歯を治すとEラインが整うケースが多く横顔が美しくなります。
まとめ

キレイラインは上下12本の前歯を中心に動かして歯並びを整える矯正方法です。透明なマウスピースを使うので、装着していることが目立ちにくく、食事や歯磨きの際は外せるので、日常生活への支障が少ない矯正方法として人気があります。
また、キレイラインの大きな特徴として費用が安いことがあげられます。初回は2万円から始められ、総額も10万円〜30万円ほどで済むのでワイヤー矯正のような高額な費用がかかりません。
ただし、決められた時間(1日20時間以上)マウスピースを正しく装着しないと治療期間が伸びたり、満足のいく歯並びにならなかったりする場合があります。
出っ歯はキレイラインで治せますが、症状によっては適応外のケースもあるので初回のカウンセリングで歯科医師に相談してみましょう。